尺八が吹きやすい吹き方で吹くのが尺八にとって一番いいんですよ。

尺八を演奏するにあたって必ず必要になるものは、息継ぎです。

息継ぎのことについていくつかお話しております。

 

さてさて、その息継ぎはいつしていますか?

息継ぎをいつしていいかわからなくなって、息の続く限り吹いてしまっていたりするのではないでしょうか。

初心者、中級者の段階では、ぶつ切りでも全然気にしないでください。

一音一音を良い音色で、大きな音で吹くことを優先して、息継ぎは多く取りましょう。

 

ぶつ切りでいいです。

ただし、大きな音で吹きましょう。

 

そして、

「息継ぎを含む音の長さ」

「息継ぎを含まない音の長さ」

これを実感しましょう。
はじめは意識、後に無意識、そして、意識してつかい分ける。

 

楽譜に書いてある息継ぎまで頑張らなくていいです。
いい音で吹き続けることができるようになったら、いつのまにかできます。

歌の歌詞にあわせて、フレーズにあわせて、言葉にあわせて、そんなこと気にしなくていいです。
あなたは尺八を吹いているんです。
歌を歌っているわけではありませんから、言葉、単語の切れ目を気にして吹く必要はないんです。
尺八がいい音で吹きやすいところ、息継ぎのしやすいところで、音を切り、息継ぎをすればいいのです。

 

歌うように吹くとはもっともらしい言葉ですが、その意味を取り違えないようにしましょう。

歌の歌詞を歌っているわけではありませんから。
尺八が上手になるための練習をしているので、尺八が吹きやすいように吹くべきなのです。

 

ご自分の演奏のスキル、上達の具合、レベルに合わせて、最適な方法を選択してください。

しっかりとした音で吹き続けることができるなら、フレーズを長くとっても問題ありません。

できないのに、フレーズを長くとろうとしたら、いろいろな問題が起こってくることは容易に想像つきますよね。

・音色が悪くなる
・音程が下がる
・次の息継ぎもしにくい
・悪い状態で吹き続けてるので悪い状態の練習になっている。

フレーズを長くとろうとするだけで、失われるものが多すぎます。

フレーズを長く続けて吹いた結果と、失われたものを比べたら、圧倒的に、下手、の印象しか残りません。
他人から「音程が悪い、音色が変、苦しそう、聴いていてつらい、フレーズ感もない。」とディスられるばかりです。
あれ、フレーズのことさえもディスられてますwww

 

たとえフレーズが短くなってしまっても、良い音色、音程も安定、息継ぎも楽、良い音色が出ている状態を繰り返している、といった良い結果を得られているほうが圧倒的にいいです。

他人が聴いていても、下手には聞こえません。
「フレーズ長くつなげるようにしたらもっといいんじゃない?」
としか言ってきませんw
つまり、それ以外は、そこそこ良い。のです。

 

エレベーターはありません。
階段を確実に一歩一歩上ってゆくしかないのです。
できることをもっとできるようにして、階段を上る。

 

何度もいいますが、大切なのは、尺八を上手に吹くことです。
息継ぎをしっかりして、良い音色をならす!

尺八吹いているんですから、歌の歌詞、単語に合わせて、フレーズを決めなくていいです。(スキルや上達の具合に合わせて、いつかできればいいですw)
同じ音が並んでいるからといって、無理して連続音の指使いで吹く必要もない。
吹き直すことでも連続音はキレイに演奏できます。

 

息継ぎを優先して、リズムを取りやすい場所で切る。
息継ぎができる場所を上手にみつけることは、リズム苦手を克服する一つのポイントです。

では、次回はわかりやすい曲で実践例を紹介します。

 

ではごきげんよう。


ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

 

 

TOP