尺八、吹きませんか?
いつ始めても遅くない、世代を超えて楽しめる和楽器、尺八を楽しみましょう。
初めての方は、丁寧でわかりやすい指導で、楽しみながらうまくなる!
尺八の音色・響きを自分で吹奏しましょう。
経験者の方は、問題点を一緒に解決して、もっとうまくなる!もっと楽しくなる!短期の秘密特訓もお手伝いします。
初期費用
テキスト、小物類 総額およそ5000円程度
※経験者の方は、お持ちのテキスト、小物によって初期費用が異なります。
お問い合わせください。
尺八はお持ちの楽器を、お持ち出ない方にはご購入をお願いします。
教室には体験用の楽器、貸し出せる楽器もあります。
楽器をお持ちでない方は、以下の楽器をオススメします。
教室には、見本がありますので、お試しできます。
【はじめての尺八にオススメしたい楽器】
・「なる八くんLight」 ¥2640
お手軽・お手頃、ちょっとやってみたいに最適。
オクターブでの音程がばらつきます。
一尺六寸、一尺八寸があります。
見た目を気にする人は、プラツチックパイプであることが気になるかもしれません。
・プラスチック尺八「悠」¥12100
名器といわれた尺八をコピーしたプラスチック製の尺八。
バランスが良く、長く使えるものです。ロングセラーですね。
重量がそこそこあります(423g)。重いと感じる人も中にはいます。
一尺八寸しかありません。
見た目にかんしては、竹の外観に似せてあります。
ただ、ロングセラーであるがゆえに、楽器の設計理論は古く、成形のための金型も経年が予想されます。
その結果が楽器に微妙な影響を与えるかもしれません。
とはいえ、現時点では充分すぎる機能をもっています。
・3Dプリント ¥13200
3Dプリンターによって出力されたABS製の尺八。
とても軽いです(160gほど)。
パソコンにより設計を調整し、そのつど出力するので、常に修正、改善がなされます。
一尺八寸、一尺六寸、二尺三寸の長さが選べます。
耐久性の面では3Dプリンタによる出力ということもあり、乱暴に扱うとポキッと折れてしまう可能性があります。
見た目は、少し竹の外観に似せてあります。
普及タイプのため、多少製品にばらつきはありますが、
何種類も色があります。竹の模様をペイントしたものもあります。
・3Dプリント尺八「烽火」¥22000
前述の3Dプリント尺八の上位版。
軽いです。前述の3Dプリント尺八よりは重くなっています。
パソコンにより設計を調整し、そのつど出力するので、常に修正、改善がなされます。
人の手による調整が入っていて、丁寧な仕上げになっています。
値段が上がっていますが、お値段以上に性能は向上していると思います。
長さが、一寸刻みで選べます。(長くなると値段が高くなります。)
耐久性の面では3Dプリンタによる出力ということもあり、乱暴に扱うとポキッと折れてしまう可能性があります。
見た目は多少竹に似せていますが、管尻は竹の根っこを模した模様などはなくシンプルになっています。
★竹製の尺八をご希望の方は、鯨岡も使用している「泉州尺八工房」の尺八をオススメします。
泉州尺八工房の尺八は、、、
圧倒的に高性能です。音も出しやすく、スムーズな発音が可能です。
究極の尺八めざして常にバージョンアップされています。
製作者のこだわり、ねらい、設計思想だ緻密な加工すべてに現れています。
音色、音量のコントロールも非常にしやすいです。
外見は自然の尺八を使うため、一本一本ちがいます。
お値段が圧倒的に高く30万円ほどいたします。
年に数回フェアを行っており、そのタイミングだと割引価格での購入ができます。
竹の尺八の購入をお考えの方には、圧倒的にこ泉州尺八工房をオススメします。
【尺八のご購入に関して、ご注意ください!】
インターネットオークション、フリマアプリ、専門外の中古楽器店などでのご購入はおすすめしません。
一定の品質が保証された楽器が手に入るとは限りません。
また、伝統楽器だから古いもののほうが価値のある楽器、良い楽器、ということではありません。
異素材(プラスチック、金属など)の尺八より性能が劣る竹製の尺八も数多くあります。
竹製の尺八だから、という理由で楽器の品質は向上しません。
音色に影響が最もある、大事なことは、楽器の設計、製作意図、製作者のねらいです。
ご自身での判断が出来ない場合は、ご相談ください。
新潟教室
個人レッスン月1~2回(おもに火・水) 完全予約制 1回5000円(60分ほど)
新潟県新潟市中央区にて
富山教室
個人レッスン月1~2回(おもに火・水) 完全予約制 1回5000円(60分ほど)
富山県滑川市にて
出張教室
生徒さんのご自宅やお近くの公民館など。
料金は条件によって変わりますので、ご相談ください。
(遠距離の場合は人数を集めて頂いたり、お断りさせて頂く場合もあります)
和楽器サークル 和楽の会(尺八講師として参加しています。)
グループレッスン中心
新潟市中央区 活動日 木曜日(月3回)、月曜日(月2回)
サークル月会費 4000円
それぞれの曜日ごとにグループレッスン、個人レッスンがあります。
詳細はお問い合せください。
ご案内
教室・サークルを作りたい方へ・・・
地域の公民館や職場や学校で仲間を集めて尺八を吹きませんか?
気の会う仲間と一緒に練習すれば楽しみも多いはず。
お手伝いさせていただきます。
歓迎、お祝い、秘密のかくし芸で尺八を演奏してみませんか?
短期間の集中練習もお手伝いさせていただきます。
(期間・内容などをご相談の上、あまりにも厳しいものはお断りさせて頂く場合もございます。)
オンライン通信講座(動画添削による非同期型オンラインレッスン)
生徒さんの演奏、練習動画を受け取り、その動画に対するアドバイス、改善点を鯨岡が動画やメッセージでフィードバックします。
メッセンジャー、Skype、Twitter、LINEなどお使いのツールで動画を送信してください。
送信先(鯨岡のID)は、お申込をいただきましたらご連絡いたします。
・尺八の音の出し方
・基礎アクションの確認
・特殊奏法の確認
・童謡、ポップスなどの演奏
・一般的な邦楽作品(ご相談・曲に関しては、流派の専門性が必要なものはお断りいたします。)
・鯨岡が作曲した作品
・YouTubeのワンポイント講座を土台に深掘りしたい技術
料金
送信動画数8回(五分以内の動画)まで 10000円(月額)
送信動画数4回(五分以内の動画)まで 6000円(月額)
送信動画数2回(五分以内の動画)まで 3000円(月額)
支払方法:銀行振込、PayPalなど
いかなる理由におきましても返金はいたしません。
ツールによっては、送信可能な動画の分数に制限があります。
その場合は、合計で5分以内になるように分けて送信ください。
無料でできないかしら・・・?
不定期で開催しています、和楽器体験会にそーっときていただいて、お手伝いなどしていただけましたら、、、、
Facebookグループ「もっと尺八ワンポイント講座」にご参加いただいて、グループ内で添削動画を共有していただけましたら、、、、