想いがあふれすぎてキモいと言われそうですが、新潟市ジュニア邦楽合奏団の定期演奏会、ぜひ聴きにきてください!!

7月29日は新潟市ジュニア邦楽合奏団の定期演奏会です。
明日はリハーサル。そして、明後日が当日ですよ!

僕は15年くらいかな?指導者として関わらせていただいています。
とても幸運なことだと思っています。

新潟と東京を行ったり来たりしながら、演奏、作編曲と一生懸命に学んだこと、オーケストラアジアというプロの楽団に所属して活動する中で経験したこと、新潟で必死になって活動してきたことを子どもたちへ還元することがとても幸せでした。(あれ、なんかもうこれで最後みたいな文章だな、もちろんこれからもですがw)

新潟市ジュニア邦楽合奏教室の定期演奏会、本当にたくさんの方に聴きにきて欲しいのです。

合奏曲は初級、中級、上級と合奏教室にわかれての演奏します。

初級合奏のメンバーは入団2年〜3年目のメンバー。
暗譜してアンサンブルをつくります。僕はただ単に暗譜すればいいという風には思っていません。邦楽の世界では暗譜して演奏することが当たり前となっている部分もありますが、譜面を見て演奏する意味もしっかりあります。
その意味を踏まえた上で暗譜する意味というものをしっかり考えて練習に取り組んできました。

中級合奏のメンバーは変奏曲を演奏します。
「砂山」のメロディが変奏されていきますが、正直に言ってこれは難しい曲です。技術的に大変とか、手が細かいとかではなく、表現をすることの難しさと直面する曲です。テーマである同じメロディを様々な変奏にあわせて表現して音楽への集中力を途切れさせないというのはなかなかに難しいことです。
中級合奏のメンバーは、奇想天外な物語を創作して、曲のイメージを作ってきました。この発想には僕もびっくりしました。物語の全てが伝わることはないかと思いますが、さまざまな表情にかわってゆくメロディが伝わりますように。

上級合奏は、難曲も難曲、大人でも演奏するのが大変な曲に挑みます。高校3年生の団員はこの定期演奏会で卒団です。その想いも乗っかっています。高校1年、2年のメンバーはそういった想いもくみ取って一緒に音楽に向かっています。このメンバーの今だからこそ燃える熱い演奏になるでしょう。

憧れの曲「風ピカ」だって、初演のときと比べればまた全然違う音楽の面白さが生まれてきています。僕は指揮者として指導もしておりますが、年々音楽の中でやりたいことが実現できていっています。それは、団員が入れ替わって行くなかで、先輩の背中を追いかけてゆくことで、先輩が頑張っていることで、団のレベルは底上げされていっているからでもあります。

もしも、数年前にジュニア邦楽の演奏を聴いて、「なんだ、こんなもんか。」と思った方がいらしたら、ぜひ、もう一度聴いて欲しいです。「なんだ、これ、すごい!」と思った方も、もちろん、ぜひ、もう一度聴いてください。

毎年ある定期演奏会ですが、そのときのメンバー、今のメンバーでしか奏でることのできない、一回きりのかけがえのない定期演奏会がそこにあるのです!

僕の書いた曲「たみうたのおと」は団員全員で演奏します。
この曲がジュニア邦楽の十八番、定番、テーマソング、かっこよくいったらアンセム(絶対に盛り上がる鉄板曲)になって欲しいという願いもあります。メンバー全員で一丸となって作る音楽、お客さんにも一緒にたのしんでもらえるような、「はいぃ!はいぃ!」って言ってもらいたいw

曲ごとの楽器の入れ替えセッティング(全部団員が考えて団員が実行します。みごとなんもんです。)

お客さまにたのしんでもらおうとトークも自分たちで考えて(一部僕が演出を手伝ったりもしますが)、団員全員でとりくんでいます。

 

和楽器?

よくわかんね?

知らない曲ばっか?

ってことで聴きに来るのをやめないでください。
試しに聴いてみてください。
試してダメだったら仕方ないです。僕もあきらめますw

でもでも、何か気になる、なにかおもしろい、そんな風に思った方には、ジュニア邦楽合奏団を盛り上げる応援団になって欲しいと思っています。

お客様にも一緒になって演奏会を盛り上げれるような、そんな時間になってゆくことが和楽器には必要なんじゃないかと個人的にはおもっています。

聴く人が増えて、やりたいと思う人が増えて、ジュニア邦楽に入団する人が増えて。そんな日がやってくることを信じて努力しています。

7月29日、いろいろなご予定があるかもしれませんが、ぜひ、ぜひ、新潟市ジュニア邦楽合奏団の定期演奏会に足を運んでいただけるとうれしいです。

ここで書いたことに恥じぬ演奏会になるように明日のリハーサルもがんばるぞい。

新潟市ジュニア邦楽合奏団定期演奏会の詳細はこちらです!
https://www.ryutopia.or.jp/performance/event/7333/

ではごきげんよう。

ちなみに、周辺駐車場は混雑するとおもいます。
公共交通機関でのご来場をおすすめします!!!

TOP