質問をいただきましたので「メリ」に関して詳しく解説します。

「メリ」

 

尺八の特徴的なアクションですよね。

音程を下げるためのアクション。

 

普通に構えている状態から、頷くような動作をする。

これで、音程が下がる。

 

のですが、、、

 

どうして、音程が下がるかきちんと考えたことはありますか。

あるという人も、ないという人も、改めて確認して見ましょう。

 

まず、間違いなのは何か。

「歌口に当たる息の角度が変ったから、音程がさがった」

これは、間違いです。
息の角度を変えて、音程を下げるのではありません。

こう思っている人、いまだに一定数います。
違いますからね。

メリという動作で音程に一番影響を与えるのは、「歌口部分を唇で塞ぐ」という行為です。

 

下唇の当て方、位置によって、メリのしやすさしにくさがありますので、図でイメージしてください。

上の図は、メリの操作がとてもしにくいですし、息もスムーズに振動しにくいので、音色も窮屈に聞こえます。
初心者、息が弱い、といったころはとりあえず音を出すためにこんな感じで吹いてしまい、メリの操作ができない状況になってしまいます。

大事なのは、たった1ミリ2ミリかも知れませんが、隙間です。
下の図を見てください。

塞いでいる部分の上に余白ができました。
こうなっているとメリのための操作がしやすくなります。

また、唇に出来る息の穴も、目の前に歌口があるので音も素直に鳴ってくれます。
余白があるので、たくさんの息をいれても、息が振動するスペースがあって割れることなく大きな音が伸びやかに出やすいです。

 

ほかにも要素がありますが、とりあえず、動画にしましたので見てください。

歌口と唇が近づくので、息は少なくします。
僕の場合は相当少なくなります。

ですが、音量はあまり変化がありません。

音量に変化がないからといって、息の量が変化していないと思ってはいけません。

歌口と唇の距離が変化していますから、それに合わせて息の量は変化します。

息の量の変化は声で試してみてください。
「あーーぁーーあーー」
見事にコントロールできるはずです。

以前に、メリで起こる二つの結果という動画も出しました。

このことからも、音程を下げるための息のルート、甲音でも乙音でもあると思います。
どうして、尺八の音が鳴るのか、という観点から考えて分析して、音を出しましょう。

とにかく吹けば良い、こうしろと言われた、音が出るのは当たり前、といった停止した考え方ではなく、なぜなのか、どうしてなのか、を良く考えてくださいね。
ツの半音・ツのメリ、ハの半音・ハのメリといった、指の操作も伴うメリの場合は、指の操作も大きなポイントになります。
これに関しても詳しく紹介したいと思います。

でも、せっかくですのでヒント。

1/4開けると思っている感覚と、3/4閉じると思っている感覚に違いがあるかもしれない。

その指にぎゅっと力をいれるだけでさらに音程がすこしさがるかもしれない。

後日改めて、詳しく紹介する機会を作りたいと思います。

 

おまけについて

さて、今回の動画のおまけ部分は、せっかくなので10分以上の動画にして広告を挟み込んでやろという商売根性で差し込みました。
ほんの少しでも収益をあげようとする守銭奴の私ですが、今後ともお付き合いくださいませ。

オススメしている「4孔開け甲ロ」の吹き方の補足です。

連続音を吹くときに起こる問題点を解決するテクニックを話しています。

プロ甲ロプレーヤーになるには、必須のテクニックだと思いますので、練習してみてください。

 

ではごきげんよう。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

TOP