半音メリを紹介してゆく。

さて、真面目に「半音メリ」の音を紹介してゆこうと思います。

基本音で演奏できるようになったら、次は「半音メリ」に取り組むとスムーズに上達してゆくと僕は思います。

尺八は「孔」の開け方を微妙に調節して作る音があります。

それが、「半音メリ」と「一音メリ」です。

・半音メリは、指の操作(+メリ)で、基本音、基準となる音から「半音」下げる音。

・一音メリは、指の操作(+メリ)で、基本音、基準となる音から「一音(半音+半音)」下げる音。

といった説明がわかりやすいかと思います。
メリ(頭管部を塞ぐ動作)も微妙に伴いながら音程を作ります。

微妙な塞ぎ方が勝負の分かれ目なのですが、半音メリの方がそこそこ雑な操作でも、直感的なメリの動作で補正して音程を決めることができるとおもいます。

一方、一音メリは、雑な操作だとちょっと厳しくて、びしっと音程を作る感じと、音が鳴る感じを成立させる孔の閉じ方とメリの動作が必要になりますね。

 

流派によって、指の動かし方も違うと思います。

「かざし」の指を使うか、閉じる指を使うか。

 

僕は「本曲」を演奏する以外の場合は、そこまで、指使いにこだわらなくて良いと思っています。
音、音程、操作性を優先して、最適な指使いをチョイスできるようになっているのがいいと僕は思います。

それぞれの音色、特徴を生かせる音を選び出すように、癖ではなく、技術として使い分ける、ことが大事ですね。

「本曲」は、指使いそのものが大事です。
その指で出る音がもとめられているので、口伝など、伝えられている指使いで演奏しましょう。

でも、音楽の本質をかけ離れてしまって、意味や理由がわからない型だけにこだわってしまっているようだと意味がないので気を付けてください。

 

動画内で紹介していた表を掲載します。

実際、なんの音程なのか、尺八の音符同士でもどの音と同じ音程なのか、などもわかると理解が早いです。
なんの音程か、わからないままとりあえず吹いているだけの人、意外といますよね。フフフ。

 

半音メリ、一音メリ、楽譜に書かれている音符の見た目に騙されないでください。
半音メリみたいな振りした一音メリ、一音メリの振りした半音メリがまぎれていますからね。

 

一生懸命作った割には見にくい表ですみません。
間違いがあったら、直しますので教えてください。

 

 

さて、明日の動画は「半音メリ」の音程感を自分のものにするための基本的な練習方法を紹介します。

 

 

では、ごきげんよう。

 

 

 

※今日のごはん写真
からあげですね。みんなで食べに行っていろいろ頼んだ中の一品ですね。
このときのからあげ、確か僕食べてないんですよ。
からあげ大好きマンの僕がからあげを食べずにいたんですよ。
だからこそ、まさにこのからあげは、ゼロカロリーなんです!
そして、この一度のからあげべなかった効果で、今年いっぱいのからあげはカロリーゼロになります。

 

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

 

 

 

TOP