尺八を吹くときの唇への意識と、もう一つの意識。○○しすぎるを解決するには。

尺八を吹くときは、唇を合わせますよね。

その隙間から流れる空気が音に変わりますから「口は閉じる」ということがとっても大事になります。

 

ですが、「息を出す」とも、考えてしまうわけですから、「息の流れる穴」を用意しなければいけないと考えてもしまうわけです。

まず、言っておきますが、

僕は

「息の流れる穴を用意する。」と考える必要は全くないと考えています。

なので、初心者の方、独学の方、息の流れる穴を用意して、口を開こうとする意識は、闇に葬ってください。

 

なので、僕の場合、尺八を吹いているときに大事な意識は、「口を閉じ続ける」という意識だと考えています。

 

息が流れていれば、口が閉じ切ってしまって、息の流れを止めてしまうことはありません。

息の流れを止めてしまうのは、閉じすぎる唇です。

息の流れを拡散するのは、開こうとする唇です。

 

「唇を閉じ続ける」という意識をもてば、「開く」という意識は消えます。

「閉じすぎる」を消すにはどうしましょう。

 

必要な意識は別に必要な意識を

僕が考えているのは、「唇のことを忘れる」ことです。

 

忘れるためには、別のことを考えます。

 

「口の中は広く」です。

 

 

恋に破れた心を立ち直らせるには、その恋のことを考え続けるのではなく、次の恋に向かうことです。
もし、そんな気分になれないなら、別のこと例えば、今までやらなかったことに挑戦するとか、読書するとか、凝った料理をしてみる、とか。
なにか、別のことに意識を向けると、直接的に向き合わずにすみます。

完全に忘れるのは時間がかかりますものね。

別のことに意識をむけるってのは、大事なことです。

 

話を戻します。

 

 

例えば、口の中の歯、前歯も奥歯もくっついていたり、接近していては、良くないです。

「口の中を広く」と思うことと「唇は閉じ続ける」と思うことが、ちょうどよくバランスをとってくれます。

 

二つの要素を意識することで、「○○しすぎる」ということは、回避することができるでしょう。

 

僕がお話した、二つの要素の逆を書いてみます。

 

「口の中はせまく」

「唇は息の流れる穴をつくるために開く」

 

これに近づいていく、類似するような発想は、おそらく、演奏の邪魔になります。

 

○○しすぎるを回避するために必要なのは知識。

一つのことだけにこだわると「○○しすぎる」という現象が現れて上達を妨げます。

問題点を解決するには、多角的に考えたほうがいいでしょう。

 

○○しすぎるのをやめるために考えること、は直接的に「○○しすぎるのをやめる。」と考えるだけでは難しいと考えます。

とくに「○○する」のが一つのポイントでもある場合です。

 

尺八を吹く場合、「唇を閉じ続ける」という意識は重要です。

 

これしか知らない。という状況では、別の意識を用意して、しすぎるを回避できません。

 

問題なのは知識不足。

 

重要な要素をいくつか知っておくとそれらのトータルバランスによって、望む結果、良い結果が得られます。

 

そして、僕のブログでは良く書きますが、

 

原因を、わかりやすい何か一つのせいにしない。という考え方です。

 

出来ない理由、うまくいかない理由を、漠然としたものにゆだねるのはとっても楽です。

肺活量とか、腹式呼吸とか、呼吸法だとか、尺八は難しいとか、才能とかのせいにするのも同じです。

 

え?

腹式呼吸というのは、具体的なのではないですか?って。

 

まったく具体的ではありません。

めちゃくちゃ抽象的です。

 

そんなものが具体的な解決だと思ったらだめです。

 

具体的な解決方法が提示されると、それがすぐにできないと、ダメ、みたいな風に思ってしまったり、出来ない自分にがっかりしてしまうかもしれません。

 

そんな必要は、一切ありません。

 

そんな風に思ってしまうことを避けるために、上達を遅らせる方が悲しい出来事です。

 

思い込みや、固定概念を捨てて、具体的な解決方法で問題に向き合ってみましょう。

 

やみくもに、むやみやたらに、必死になっていたときより、手応えが確実にあるはずです。

必死になっている方が、やってる風になりますが、それはただやってる風なだけですので。

 

じゃあ、「唇は閉じ続ける」と「口の中は広く」はどうするん!!!

大丈夫です。

安心してください。

 

この動きは、もう皆さん日常の中で、やっています。

ものすごいやっています。

 

やれない人は、たぶん、周りから嫌われます。

確実に嫌な印象を与えています。

くちゃくちゃくちゃくちゃと。
クチャラーなんて言われているかもしれません。

 

わかりましたか??

 

何かというと、

「ご飯を食べるときにもぐもぐする動作」です。

食べているものが、外に出ないように唇は閉じています。閉じ続けています。

その状態で、よく噛むために、顎が動いて歯が動きますよね。

口の中が広がったり、狭くなったり。

 

見事に唇を閉じ続けて、口の中が広がる状態を体験しています。

 

一日に三回もです。
いや、三回どころか、咀嚼回数だと思うとこれはすごいことになっています。

物心ついたときには、もうやっているわけです。

小さなときは、くちから食べ物がこぼれたりしたかもしれません。

でも、もうそんなことがないくらいに上達しています。

 

尺八を吹くために必要な要素は、もう何年も、生きている年数ちかく経験しているのです。

 

それを応用しない手はありません。

 

 

「口の中を広く」「唇は閉じ続ける」をうまく意識して、いい音色で楽に気持ちよく尺八吹きましょう!

 

それではみなさま、また、、、

 

え?

 

唇の閉じ方が、ご飯を食べるときと、尺八を吹くときで違うんです、って?

 

やろうとしても、なんかちがうんです。って?

 

はい、いい気付きです!!

 

これ、気が付いた人は、さらに伸びると思いますよ。

 

違うからできない。とやろうともせずに決めつけてしまった人は、もったいない。

 

 

また、あらためて唇の閉じ方。口が閉じた状態。に関してお話します。
長く尺八を吹いている方でも、気が付いていない場合がありますよ。

 

 

 

では、ごきげんよう

 

 

※今日のごはん写真
ひさびさに尺八のワンポイントというお話になりました。
たいへんお待たせいたしました。

尺八に関するアドバイスっていうのは、先生からも、尺八仲間同士でも、ネット上でもたくさんあります。
一つだけをみて、その一つだけでうまく解決することもあれば、その一つのせいで、深い悩みに突入してしまう場合もあります。

そんなときは、一つのことだけで考えないようにしてください。

尺八の音が気持ちよく、楽に、鳴らせる状態というのは、いろいろな要素がバランスを取り合って成立します。

もし、一つのことに迷い込んでしまったら、別の面から見た考え方、ヒントも参考にしましょう。

変な組み合わせにならない限り、いろいろなアドバイスは、一つのことを実現するために向かっているはずです。
何を実現するのか、なにが本質か、を見逃さないようにしながら、アドバイス、ヒントを有効に生かしてゆきましょう!

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

 

TOP