楽器を使う前に、準備として体で、体全体で、体験しておきたいこと。

基礎の基礎は表拍、基礎は裏拍。

短い音出しで、この2つの動作を練習しましょう。というお話をしています。

 

そんなこと、やらなくてもいい!というご意見もあるかと思います。

もしよかったら、その理由を教えて欲しいです。

 

「そんなことをしなくても、私はできたから。」とかじゃないですよね。

 

「そんな練習方法は、伝統的にないから。」とかじゃないですよね。

 

「もっと効果的なモノがある」だったら、ぜひ教えて欲しいです。

こういった、知識を積極的に公開して交換していくことの重要性を物凄く感じます。

 

さてさて、尺八で実際に、表拍、裏拍の動作を練習する前に、まずは楽器を置いて、手拍子からはじめて欲しいのです。

 

僕はそれらを、基礎の基礎の準備、基礎の準備、と名付けております。

 

 

なぜ、そんなことをするのか

もちろん、いきなり尺八を吹いて、尺八で実践してみてもいいと思います。

 

でも、出来なかったらどうしますか・

 

尺八で、なんとか出来るように繰り返しますか?

 

それでは、出来ないことを繰り返すだけです。

なんとか出来るようにするなら、もっと根源的で、もっと根本的なところまで戻ってやった方がいいと思います。

 

つまり、尺八でやるのことは、すでに応用編だと考えています。

 

まずは、

体で表現すること、

体の動作で実感すること、

を土台とするため、基礎の基礎の準備、基礎の準備、として取り組むことが問題を解決する手段になります。

 

何をするかというと、

メトロノームを使って、手拍子で練習する。

手を叩くのです。

 

メトロノームをつかった練習

それにも3種類あります。

1,表拍で手を叩く。

2,裏拍で手を叩く。

3,裏拍をメトロノームの音にして表拍で手を叩く。

これらです。

必修は、1,2です。

 

1はもっともスタンダードな形ですね。

メトロノームの音に合わせて手を叩きます。

メトロノームの音、手を叩いた音、が重なって、そこが表拍です。

 

こういった、スタンダードなものでさえ、できると思い込んでしまうと危ないです。

できると思うからこそ、出来るか確認しましょう。

これ以降の、2,3が出来ないときは、この1のやり方にも修正すべきポイント、原因が潜んでいるかもしれないからです。

 

2はちょっと難易度があがります。

メトロノームの音と音のちょうどあいだで手を叩きます。

メトロノームの音と、手を叩いた音はズレますね。

メトロノームの音が表拍で、手を叩いた音が裏拍です。

 

基礎の準備の応用編

3は準備編でもちょっと応用編です。
なので、1,2をクリアできていたら、大丈夫です。

説明だけでは、どんなことをするのかいまいちイメージがわかないかもです。

メトロノームをならすのは同じです。

メトロノームの音と手拍子がズレるのは、2と同じです。

でも、手拍子が表拍になります。メトロノームを裏拍にします。

 

メトロノームの音を反射的に表拍に感じてしまうから、混乱するかと思います。

メトロノームの音に頼る、という感じでなくなるので、途端に不安感もあるかも知れません。

 

ですが、これを理解して実践できたら、確実にレベルアップします。

 

メトロノームの音を裏拍に感じながら、曲も吹けたら最高です。

 

とはいえ、まずは、1,2をしっかりと練習してみましょう。

手のたたき方にもコツがあります

 

ダラダラ叩かない、キビキビと叩く。

以前のブログでも紹介しましたが、ンーマ、ンーマって感じで手拍子が出来るといいかな。

 

簡単に動画にしましたので、練習の参考にしてみてください。

上記の動画は、ブログの説明の補助動画なので、限定公開にしております。
動画アドレスの共有はご遠慮ください。

 

 

ではごきげんよう。

 

 

※今日のごはん写真

今日のごはん写真は、三線奏者のきよ里さん提供の「美女と匂わせごはんシリーズ」写真です。
たくさん、ご提供いただいた写真が最後の一枚となりました!
おかげでブログが書けました!!ありがとうございます。

 

さて一番の敵は、そんなことしなくても出来るだろう。と指導する側も、習う側も思ってしまうことです。

・こどもじゃないんだから、

・大人ならしっているでしょう、

・一度説明したからわかっていて当然、

とか思っていたら、だいたいヤバいです。

やりながら身につける。という考え方でもちろんいいと思います。
だからこそ、何をやりながら、何を身につけるか、ということをもっと明確にしていかないといけません。

上級者になったらやらないこと、やっていないことを、初心者、手ほどきのときだからと、取り組ませたりしてはダメじゃないでしょうか?

向かう道筋をきれいに整理して、順調に進んでもらうこと。
僕が進んできたところまでは、効率良く進めるようにしたいと思っています。

僕が進んでいない道、僕がすすめなかった道、僕のいる位置より先の道を、進んでもらうために。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

TOP