まずは「ドンと吹いてブツ切り!」いさぎよい音を出そう。

尺八はブツ切りで吹いた方がうまくなる

安定した音で尺八吹いていますか?

音が揺れたり、音程が下がったり、音が途切れたり・・・
尺八を吹いていると色んなことが起こります。

その上、こんな要求も沢山されますよねw

もっと小さな音で吹いてー。
クレシェンドしてー。
デクレシェンドしてー。

尺八吹く人は真面目でやさしいステキな方々しかいませんから、そう言った要求を叶えてあげるんですよね。

ただ、レベルが達していない、技術がない段階の人が、これらを実現しようとすると基礎となる吹き方、ベースとなる吹き方を崩してしまう可能性があります。

なので、すごく気を付けなくてはいけません。

小さな音で吹くことも、クレシェンドもでクレシェンドも、そうしたいと思ったら自然な反応として実現することを最終目標とします。

変な顔になって吹いたり、しかめっ面になったり、目をつぶったり、眉間にシワが寄ったりして成立させるものではありません。

 

え?

僕はそうなってるって。

 

その場合はだいたい演出ですw
わざとやっている理由は、その方がそんな音に聴こえるからです。
目をつぶったり、眉間にシワを寄せると、色んな場所に変化が出てしまって、良い音で出る状態が崩れてしまうのでやらない方がいいです。
ですが、聴いている人にとってはちょっと物足らなそうなので、良い音が出る状態を保ちながら、顔の表面だけを動かしてわざと演出してます。
もはや顔芸です。
もちろん、何もせずに吹けますが、どうやら印象が足りないようで、わざとしています。

そんな風に、体の良い状態を保ちながら、顔芸ができるようになるには、人知れずの努力の結果、できるようになりましたが、いらぬ努力ですねw

話がズレました。

 

で今日は、顔芸をするためのワンポイントではなく、全ての基礎となる音を出すために必要な要素を身につけるための一つのアプローチ方法を紹介します。

初歩の段階では、音の終わりで音程が下がる問題があります。
無理なロングトーンの練習をしたり、ブツ切りで音が終るのは良くない。という(習熟度によってはありがたくない)助言によって起こる現象かも知れません。

まずは「ドンと吹いてブツ切り」の音をいつでもどこでもだれとでも吹けるようになるのが最優先です。

これが自然とできるようになれば、そのあとの音量変化、音程変化、音色変化、全てに対応できます。

音を伸ばすと、終わるあたりで音程が下がってしまう。
小さな音を出そうとすると、息が短くなる、音が震える。

そうなる原因をわざと体験することで、そうならないようになる!という動画を作ってみたのでちょっとご覧ください。

基礎となる音、基本となる音は全て体の動きと連動しています。

色んな方が色んな言葉で、理想の音の出し方を説明しています。
喉、声帯、腹筋、腹圧、口の中、くちびる、専門的な分かりにくい言葉、それ以外にもたくさん。

思い込んだり、受け取り方を間違えると、とんでもないことになる可能性があります。

もしかしたら、これが声帯の反応かな?
もしかしたら、これが腹圧なのかな?
もしかしたら、これが腹筋なのかな?
もしかしたら、これが恋なのかな?

ぐらいの認知でいいと思います。

大事なのはご自身が感じることです。

ご自身の体がどのように動いているか、どんな状態になっているかを冷静になって探ってみてください。
気づきがあるはずです。
その気づきは大きな悩みを解決してくれる糸口となります。
小さな手がかり、小さな気づきを掴んで離さず捕まえましょう。

人によって身に付く時間は当然違うと思います。
すぐかも知れませんし、とても時間がかかるかも知れません。

ただ、心配しないでください。
ドンと吹いてブツ切りの良い音で演奏できれば、充分に良い演奏に聴こえます。
クレッシェンドしようが、デクレッシェンドしようが、大きな音と小さな音の対比を目指そうが、笹吹きしようが、ユリ(ビブラート)しようが、そのせいで変な音、変な音程になっている演奏の100倍良いです。

習熟度に応じた、いさぎよい音でいさぎよい演奏をすることが大事です。

良い演奏、良い音色、自分が目指すべき音、目標とすべき音を聴き、具体的にイメージして練習するのが大切です。

ではごきげんよう。

TOP