尺八を吹くときの唇の形は?

尺八を吹くときに唇にできる穴の形ってどんなイメージでしょうか?

 

考えたことがない。

 

というのが理想の答えの一つだと僕は思っています。

つまり、自然とできる穴の形が理想だからです。

 

自然とできる穴の形、それは、人それぞれ違うはずです。

 

 

吹こうと思って作った穴の形は、自然にできた穴ではないので、良くないですね。
だいたい、穴がでかすぎる、唇を突き出してる、「ほー」ってなってる。「っぶー」ってなってる(閉めすぎ)。「むー」ってなってる(唇を巻き込んでいる)。

みたいなのが、やりがちなあるあるです。

 

 

自然できるものですよ。といわれても手がかりがないと、みなさん迷われますから、仕方ないから、教則本などにしょうがなく書かれている場合があります。

・唇を軽く横に引いて……

・横に細長い穴ができるように…… などなど。

ですが、それ、あまり鵜呑みにしないようにしてください。

それを突き詰めると上達するわけではありません。
それを頑張ればできるようになるわけではありません。
それが足りていないから、音が出ないわけではありません。

あくまでも、仕方なしに書かれたヒントです。
ヒントにしか過ぎませんので、音の出る状態の答えは、一人一人違うのです。

 

尺八を吹いているときに、普段使っている表情の筋肉が、普段使っている筋力以上に使うことはほとんどありません!

変な顔、変な力は、疲れるだけです。

 

大事なのは、音が出る唇の穴の形は、自然とできます。

音が出ない形になってしまったら、頑張ってもでません。

 

書いてあるような形に作ったのに出ない!ってことは良く起こります。

それは、書いてあるようになっていない、やりすぎている、書いてある内容がおかしい、書いてある内容をミスリードしている。

という原因があります。

これは、独学の場合ですとなかなか気がつくのは難しいですね。

 

書いてあるようにしているのに、出ない、としたら、その読み取り方は間違っていると思った方が早いです。

上達の瞬間、できるようになる瞬間というのは、一瞬で訪れます。

研鑽して磨いて錬磨して、できるようになるものもあれば、やり方を思い切り変えることで、急にレベルアップしたり、できるようになったりします。

 

いま、尺八を吹いてみて、音が出ないのであれば、その吹き方はやめて、違う吹き方でトライする。

言葉にすると簡単な気がしますが、意外と自分のやり方にこだわってしまう場合も多いのです。

 

自然な動きか、思い込みで吹いていないか、少し客観的になって吹いてみましょう。

いまは、簡単に「録画」もできます。

吹いているときの口元、大きめに撮影してみるのもオススメします。

 

次回は、自然とはいえ、手がかりはないのか、そのアプローチ方法をご紹介します。
自然にうまれたように、心をときはなって、自然とできているかのように取り組むのがコツです。
(むむ、なんか文章が怪しさを帯びてきたw)

 

ではごきげんよう。


ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

 

 

 

 

TOP