初心者のときのイメージは、上達の妨げかもしれません。体の操作も大雑把だから、とても極端な変化なんです。

尺八では、低い音のグループを乙音とよび、そのオクターブ上になるグループを甲音といいます。

 

初歩の頃は、

乙音しかでない。

とか

甲音しかでない。

とかで、すべての音を一つなぎで同じ音質音量になるように吹くことはとても難しいです。

 

とても難しいのですから、つまり、上達の方向性としては、

乙音、甲音すべての音を一つなぎで同じ音質音量になるように吹く

を目指して行きます。

 

乙音を出すときの説明として良く聴くのが

「息を太くする」

「唇をゆるめて吹く」

「ゆっくり吹く」

※(初心者に対してかける言葉として使われることが多いです。)

とか、まあいろいろありますよね。
確かにそういったことで、乙音がでますが、ずーっとこれが重要でしょうか?

何かが変化してしまって、良い鳴り方を作る状況を壊してしまっています。
あっという間に息がなくなって、音が続かないこともあります。

 

甲音を出すときの説明として良く聴くのが、

「息を細くする」

「息を鋭くする」

「息を薄っぺらくする」

※(初心者に対してかける言葉として使われることが多いです。)

その結果、息のスピードがあがるので、甲音になりやすいのですが。。。
たしかに、これらで甲音がでます。

でますが、息を細くしたり、鋭くしたら、何かが減りますよね。
それは、息の量、です。

歌口を毎秒通過する息の量が減ります。
息の量が減りすぎたら、そもそも音が出にくくなります。

これらは、どうしたらいいか、わからないことがおお過ぎる初心者に対して使われる、大げさで、極端な言葉だと思った方が良いです。
はじめから、具体的に細かいことを言ってもなかなか理解できない、体が操作できないから、ちょっと乱暴な大げさな言葉で説明されることが多いです。

指導者が様子を見ていれば、今の状態を拾い上げて、体の感覚や状態を説明してあげるのですが、独学ではそうも行きませんので、言葉や文字だけに頼りすぎるとそれがすべて、という勘違いも起きてしまう危険があります。

どちらも、「息を太くする」「息を細くする」のが目的ではありません。
「乙音をならす」「甲音をならす」のが目的です。

太くしたり、細くしたり、と両極端の考え方が、この先ずっと通用する訳ではありません。

初心者のときにもらった極端な解説や説明は、そのときまでのものです。
ステップアップのために、一度頭の中の片隅にしまっておきます。

 

乙音、甲音すべての音を一つなぎで同じ音質音量になるように吹ける、「ちょうどよいところ」を探しましょう。

 

3回ほどに分けて、「ちょうどよいところ」を探すヒントを紹介したいと思います。

 

ではごきげんよう。


ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

TOP