何でもいいから練習すれば上手くなるわけではなくて、ダイヤの原石を見つけてそれを磨かないと上達しない。

尺八の音に関してです。

初心者と上級者で違いがあって当然です。

初心者が上級者と同じ音をすぐ出せると勘違いしないことは大事です。
もしかするとごくごく希に、同じ音色、同じ音量を出せるかもしれません。

 

でも、全く違う音しか出せない訳ではないということを肝に銘じておいてください。

同じ音量をだすのは、難しいですが、同じ音色を出すことは、まだできるはずです。

なので、初心者の内の最初の目標は、上級者と同じ音色を(小さな音で)出す。ことです。

 

上級者と同じ音質、というと上級者はいろいろな音色、音質を操っていますので、ここで1つに絞ります。

僕がオススメするのは、

芯のある音

です。

芯のある音、その芯の部分だけを出す位のつもりで、「堅い音」を出せるように練習しましょう。

軽く吹いて、楽に吹いて、少ない息でも、この「堅い音」を出すことはできます。

 

今出ている音、吹いていて、楽でしょうか?

音が持続するでしょうか?

音が持続しないのなら、息を出す量を減らしましょう。
唇の穴が小さくなります。
唇の穴が小さくなれば出そうとする息の力も、変化さえて弱くしてください。

肺活量がないからと思っている方、もっと練習すればできるようになる、上手くなる、と思っている方、明確な近い目標を立てて、そのように変化していくように、自分で状態を変えてみないといけませんよ。
いつかできるようになる、いつか変化して行く、のではなく、「変化させる」ことが大事です。

ボーダーラインに達していない音しか出せていない場合は、なおさらです。

積極的に変化を与えてください。
変化を与えなければ、結果は同じ反応しか出ません。

これは、ムダの繰り返しです。

要素を変化させてみる、その結果、どんな風になったかを冷静に分析していきましょう。

闇雲にやっていても効率がわるいだけです。

 

音がふーっとでてしまっていると、この音がいつかいい音になるんだ、って思いたいですよね。
音が出てるんですから。

でもこの音、泥団子かも知れません。
泥団子は、どれだけ磨いても泥団子です。

きちんと、ダイヤの原石を見つけて(上級者の音色と同じ音色になるようにして)練習していかなければ、それは本当に欲しい音色、ダイヤの音色に変化して行かないのです。

 

良い音を出す練習をしないと、良い音を出す練習にはなっていないと言うことです。

 

自分の出している音の延長線上に、プロの音色が存在するか、想像してみましょう。
音量の大小、音質の多少の変化、これらの向上で上級者の音になりそうでしょうか?

なさそうなら、大胆な変化、大胆な要素の見直しで、上級者の音色のスモールサイズになるようにしましょう。
ダイヤの鉱脈を探すという作業です。

ダイヤの鉱脈が見つかったら、そこで、原石を掘り、原石を磨いて行く。

 

今取り組んでいる練習はなんでしょう?

 

あわてて、鉱脈を掘っていませんか?

その鉱脈、何も出てこないかもです。

まずは、鉱脈を見つける練習をしてください。

自分の中で一番堅い音を、スムーズに流れる息で楽にふける状態を見つける。
それがあなたのダイヤです。

もしかするとダイヤでなくて、金とか銀かもしれません。

でも、よい鉱脈をみつけましたね。

その方向性で試していたら、もっと質の良いダイヤの鉱脈が今後みつけられるかもです。

 

ではごきげんよう!

 

明日は、このお話を動画で説明します。

 


ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

TOP