唇と抜ける息のバランスをコントロールするための何かに気がつくかも知れない運動。

今日紹介するのは、僕がやった練習です。
これをすることで上達するかも知れませんし、しないかもしれません。

タイトル、よく読んでください。

「唇と抜ける息のバランスをコントロールするための何かに気がつくかも知れない運動。」

なんとも、責任感のない言葉で。。。

やってみると気づきがあるかもしれませんし、ないかもしれません。
体に起きる反応、現象は尺八を吹くときに必要な感覚に気がつかせてくれるはずです。
うまく吹奏状態に持ち込めれば、変化が起きると思います。

 

だまされたと思って、お付き合いください。

 

一つめは「ハミング」です。
高い声、低い声、いろんな声を出してもらうのですが、割と上手くいくのが「ハミング」による発声です。

口を閉じて、鼻から声を抜けるようにして出す声です。

 

ハミングの状態で声を出してみてください。

体のどこかの部分に力がはいったり、動いたりしませんか?
感じてみてください。

ハミングの声を高くしてみたり、低くしてみてください。

体のどこかの部分に力がはいったり、動いたりしませんか?
感じてみてください。

動いている場所が少しでも感じられたら、そこが自然と動く場所です。
自然と必要になる場所です。

気がついたら、あれ?もしかしたら、と思った瞬間に、回路がつながります。
眠っていた筋肉が目覚め始めます。

 

そして、もう1つは、唇ぷるぷる、です。
ボイストレーニングの世界では「リップロール」と呼ばれています。

ハミングで声を出しながらやった方がやりやすいのでハミングとあわせてやってみましょう。

唇を閉じる力とその間を抜ける息のバランスがとれていないとぷるぷるは持続しません。
息の力が変化すればそれに寄せて、唇を閉じる力を変化させなければ行けませんし、その逆もしかりです。

基本的なぷるぷるが持続できるようになれば、閉じようとする唇の間を力強く抜ける息の感覚がわかり、尺八を吹くときの唇の穴、その間を流れる息の「ちょうどよい」関係性に気がつくかもしれません。

少ない息でもぷるぷるが持続できれば、小さな音でも芯のある音色をつくることができる唇の閉じ方、力の入れ具合、リラックスした唇の状態に気がつくかもしれません。

唇ぷるぷるをしながら、ハミングの声を高くしたり、低くしたりと変化をつけてみましょう。

 

わかりにくいかと思いますので、とりあえず動画にしました。

尺八を吹いているだけでは、実感しにくいことだったりしますので、こういった別の動作、普段の動作から、逆にアプローチしてみることも、気づきにつながります。

尺八を吹いている人だからわかるではなく、吹いていない人でもわかる感覚だから、そこを手がかりに尺八を吹いている上級者が感じている感覚にたどり着ければと思います。

 

ではごきげんよう。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

TOP