大学生の生徒さんや卒業後に続けている生徒さんが当時の僕より上手くなっているとうれしい。

教則本のこともあって福田輝久先生とお話ししたときに、近況報告や、今の現状や、音楽のことや、失敗談、いろいろお話をしていても、先生への憧れはかわらないし、ずっと尊敬する師匠だなあと痛感いたしまして。

ちょっとお話を書きます。

僕が20代のころ、福田先生から「僕が教えているんだから、君の年齢と同じころの僕よりも上手くなってくれないと、意味がないからね。」とさらっと言われました。

当時は、えええーーー、とか思いながら、確かに、そうだ!と思って、その先生の思いに応えようと必死でやっておりました。
僕が尺八で生きていこうと決めていたからこそ、かけられた言葉かもしれません。

それと同じように、

「現代の尺八の音楽は、演奏家の技術力の進化とともに変化していかないと行けない。」ともおっしゃっていました。

演奏者の技術が受け継がれ、次の世代が、さらなる高みへと研鑽し、次の世代へつなげる。
おなじように楽器の製作の技術、性能が上がり、それに答えるように、音楽も進化して変化する。

これは普通に考えればとても普通なことです。

尺八は伝統楽器という側面があるので、これらの普通な変化・進化を押さえつけている、閉ざしている部分があるのかもしれません。
伝統とはとても難しい言葉です。

伝統という言葉は、真剣に向き合わなければ、思考の停止、責任の放棄、甘え、にもつながります。

当時のまま、保存することももちろん意味がありますから、否定はしません。強い使命感がないと出来ないことですから。
それと同じように、当時と同じままでは意味がない、という考えが生まれて当然です。

でなければ、現代の人が、今僕が、未来の誰かが、やる意味がない。
保存すること、そのままの形を残すことが目的でなければ、向上心や好奇心を否定される理由はありませんから。

 

僕はレッスンでは、順を追ってすべてを伝えます。
早く上達してもらいたいので、なるべく効率良く、最短距離で、一つの段階にたどり着いて欲しいと思っています。

そして、僕自身、僕のやり方や考えが絶対的ではなく、もっと変化するものとして考えていたいので、生徒さんに起きている出来ごとや、どんな言葉で変化したか、いろいろんなことを新鮮な経験として、蓄積してゆくことが大切だと思います。

そうすることによって、当時の僕には出せなかった結果、そして今の僕に出せなかった結果を次の世代が出してくれると思えるからです。
その年齢、その世代のときに、その技術をもっていることでしか達成できない結果があると僕は思っています

生徒や弟子が、自分より上手くなる、自分を超えてゆくことは、よいことだと思います。

出る杭を打つようなことを考えても良いことはないでしょうに。
生徒さんは教えを受けた先生のことはいつまでも尊敬していると思います。
・・・と僕は思っています。

そんな自信がないから、出る杭を打つようなことをするのかなぁ。

生徒や弟子が、早く上手くなるのを嫌がる、活躍するのを嫌がる、よそから声がかかるのを嫌がる。

うん、そんな先生かっこ悪いと思う。
そりゃ、生徒さんも尊敬もしなくなくなるか。

ということは、自業自得やな。
その負の連鎖がどんどん悪い方向にすすめているんだな。

 

さて、、

 

先日のレッスンで、学生さんも、卒業生も、あきらかにイイね。と思った。
その頃の僕より確実に上手くなっていると思う。

早く上手くなってくれて、うれしい。

彼らが、学生の頃の鯨岡さんより上手い。当たり前じゃん、僕が教えているもん。
そのころの僕には出来なかったこと、考えることができなかったことを実現・経験することができそうだなっておもう。

業界が活性化するためには、そういたシンプルな技術のリレーが大事でしょ。

まだ若い、精神性がない、音に味がない、深みがない。

そのときに、その時期に、どうしようもない、具体性のない、言葉でマウントをとる無意味さ。

才能を押し込めて押し込めて押し込めて、日の目を見ないうちに枯らすような業界でいいのかしら?
その世代にしか出来ない、その世代にしか伝えられないものがある。

若い人に邦楽、和楽器に興味をもってもらうなら、若い人が若い人の感性で若い人にアプローチしないと。
伝統的にこうだから、とかこれが、伝統だから、とその感性を曇らせないでほしい。

それぞれの世代の力が意味をもって発揮されるようになるにはどうしたらいいものやら。

 

 

そうだ、福田先生は「当時の僕より上手くなって」とおっしゃった後にこうも付け足されました。
「当時の僕は追い抜かれても、今の僕はまだまだ、君には追い越されないからね。僕は今も上手くなっているから。」って。

全力でかっこよすぎます。尊敬の気持ちしかない。

 

そのときの、まさに今の自分にしか、つたえられない音楽があることが大事だと本当に思う。
同時に、それまで伝えてきたことに生き様があるんだと思う。

 

練習しよっと。

 

ではごきげんよう。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

 

TOP