音楽は楽しむもの。だけど、楽しむのレベルで超えてはいけない線もある。

聞こえのいい言葉が、音楽を、業界のレベルを落とします。
音楽は、上手下手ではない。楽しむのが一番だと。

とても、かっこよく聞こえのいい言葉ですが、僕はすべてがそうだとはいいません。

確かに、音楽は上手、下手ではないです。

この言葉で救われる人もいますし、下手だから楽しめない、と思って辞めようとする方を引き留める言葉にもなるかもしれません。

時と場合によっては、使う場面もあるかと思います。

でも絶対的なものではないと僕は思っています。

 

限定される条件があります。

本人にとって、本人が楽しい間は、上手、下手ではないです。
本人が楽しんでいるうちは、音楽は誰にでも平等に楽しめるものです。

ですが、人に聴いてもらう、本人の楽しみを超えた瞬間に、上手、下手は牙をむいて襲ってきます。
他人の価値観に触れれば、前後で別の人が演奏すれば、比べられます。

それが事実です。

上手下手をこえて楽しめる状態とは、上手な状態なんです。

上手な人が格好つけて言っている言葉に騙されないでください。
下手な人が下手な自分を許す言葉に騙されないでください。

自分のために吹くなら、下手でもいい。自分が楽しむだけなら、下手でもいいです。下手でも楽しむことはできます。
ただし、部屋から出ない方がいい。

そこに、自分以外の要素が絡むなら、当然、下手なままでいいわけではないです。
そうでなくても、ずーっと下手なまま、音も出ない、音色も悪い、吹いていて疲れる、やろうと思った動機とかけはなれたまま、そんなんで楽しいですかね。
楽しいってなんなんだろ。

上手になりたい、という欲求を忘れた瞬間に、人前で演奏するのは辞めた方がいいでしょう。

 

厳しいことを言いますが、僕は、聞こえのいい、甘い言葉に踊らされてしまう人を見ているのは正直辛い。
本当のこと、事実と向き合って、頑張ったからこそ、楽しい音楽がそこにあります。

努力の途中の下手は、全然問題ないです。
下手でも音楽は楽しめる、と開き直る下手に嫌悪感を持ちます。

そして、それでもいいと誘導する、かっこつけに嫌悪感を持ちます。

楽しむことはとても大事です。
楽しくなければ辞めればいいですから。

楽しむこと、に上手い下手を結びつけないで欲しいのです。

楽しんでいることに上手い、下手は関係がないですから。

 

みんなで、上手くなろう。
ちょとでも、すこしでも、上手くなってみよう。

そうしたら、楽しいがもっと広がります。

かっこいい尺八、かっこいい演奏、あれをやりたいと思われるようなかっこよさを伴った何か、を持った尺八を吹けるようになろう。

きっと尺八を手にした動機があるはず。
憧れた曲、演奏、音色があるはず。

向上心と好奇心を忘れてはいけません。

「下手でも音楽はたのしめる!上手下手は関係ない!」

かもしれないけど、僕は、

上手くなるという楽しみを奪ってしまっている言葉だと思う。

上手くなったら広がる楽しみを奪っている言葉だと思う。

 

 

ではごきげんよう。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

 

TOP