アドバイスのすべてが自分に合っていると思うと危険だよ!(僕の言うことも含めて)

対面のレッスンではなく、教則本やネット上のすべてのことが、自分に当てはまる、ことだと思うと危ないです。
あくまで一つの例であり、一つの経験からのヒントやアドバイスです。

いろいろな人の感じ方や経験を知ることができる教則本や、ネット上のヒントやアドバイスはとても便利な反面、このことを肝に銘じておかなければいけません。

 

そして、自分に合うか、合わないか、を検証することが大事。

僕と真逆のことを言っている人もいるし。僕と違う説明をしている人もいる。

さらに僕は一般的によいといわれていることとは違うことを言っていることもあります。

 

なぜ、真逆のアドバイスがでるのか。で、両方ともそれぞれが良い結果を出している。

 

なぜ、今までずーっと良いとされて一般的になっていた技術と違うことを取り入れて上手くなる人がいるのか。

 

なぜだろうと、考えることが大事なのです。

 

また、自分の成長や変化によって、言葉の理解や、受け取り方はとても大きく変化します。
前はあまり意味がわからなかったのに、なるほどと理解が深まる言葉になったり、それが自分の悩みを急に解決するヒントになるかもしれないのです。

 

ただし、大事なのは、自分だけに向けられている言葉ではない、ということを理解していることです。

 

何を目的、何を結果にしているかを考えれば、それら真逆のアドバイスが目指しているもの、自分がとるべき行動がぼんやりと見えてくるはずです。

 

時代によって使う尺八も違います。

楽器の進化に合わせて、吹奏技術の基本的考え方も変ってきます。
一人一人の体の違いがあれば、基本的な考え方も変ってきます。

どんな時代のどんな性質の尺八を使っているか。

自分との違いは何か。

 

検証して、試して、考えることで力はついて、ヒントが正解に近づけてくれます。

それでも、すこしだけ薄ぼんやりと見えてくるくらだと思っておきましょう。

 

その自分だけの正解をもとめて、あーでもない、こーでもない、と練習している時間はとても楽しいものです。

 

ではごきげんよう。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

 

 

TOP