無意識でやれるまで身についていることを応用できたらみんな達人になれるじゃん!

ということで、今日も声を出す、という動作と、尺八を吹く、という動作を結びつけてゆこうと思います。

 

まずは、息継ぎ。
おしゃべりをしているときにみなさんは、意識して息継ぎしますか?
ほとんど考えていないんじゃないでしょうか。
必要な分を必要なときに、無意識で、一瞬ですっと、吸っていますよね。

 

声の音量。
声の大きさってみなさん、苦労してコントロールされていますか?
遠いところにいる人に向かって、と思ったら、自然と大きな声をだしますし、寝起きドッキリのレポーターになったら当然小さな声で話しますよね。

寝起きドッキリのレポーターになったときに、声の音量調整が難しくて、レポーターをクビになるなんて考えられないですよね。
それくらい、声の音量コントロールは普通に行っているはずです。
自然とやっていますよね。

声は息が声帯を振動させて音になります。
すべては息が、息の流れ、息の量が、スタート地点になります。

小さな声にしようとして、どこかに力いれますかね?
絞り出すように声にするでしょうか?

尺八も全く同じです。
小さな音を絞り出すように吹いている方、多いと思います。
とても不自然なことなので、聴いていて、苦しくなります。
まあ、苦しさを表現するなら良いのですが。。。

「永遠に続く美しいピアニッシモ」
「静寂のなかに溶け行くピアニッシモが尺八の真骨頂」
とか、かっこいいセリフをいいながら、苦しくて詰まったような響きの悪いピアニッシモで演奏されたら泣けてきます。
寝起きドッキリのレポートを尺八でやれ、なんていわれたときに、そんな音だったらすぎにクビですよ!

まずは、声でやってみたらいいんですよ。

「あーーーーーー」って。

小さな声を伸ばすために支えてくれている場所があります。
感じてみてください。

 

大きな音も同じです。

高い音も同じです。

「あーーーー」って声を出してみて、自分の体のどこが動いているかしっかり確認して見ましょう。

そして、自然とパッと吸っている、息継ぎに気づいてみましょう。

 

声ですから、唇が主体となって仕事はしませんよね。

尺八も同じです。

あくまで、仕事をしてくれるのは息です。

唇は息のサポートを献身的に寄り添ってあげてください。
固まらず、自由に柔軟にうごきます。

 

尺八を吹くときに無意識でやっていたならば、なおさら、意識が向くことで、どういった方向性に行けばよいかが明確になります。
さらに差のある、変化の幅のある、表現につながります。

声で出来ること、声だと無意識でやっていること。
尺八を吹くときに応用できたら最強だとおもいませんか?

今まで、声を出してきたことすべてが、音につなばるんですから。

 

恥ずかしがってちゃだめですよ。

さあ、みなさん、声だしていきましょー。

 

 

ではごきげんよう。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

TOP