尺八を吹いて試したくなる!倍音を出して共鳴するポイントってここかも?ってイメージを作る。

今日のお話は科学的な根拠はゼロです。

僕の個人的イメージの話です。
でも、多分そうだろうなーって思うゆるい感じのやつです。

 

いよいよ変な話、煙にまくような話をしはじめちゃうくらいにネタがないのか、というとそうではないのです。

むしろ、

みなさん、どうでしょう?
みなさま、どんなかんじでしょう?

とみなさまに聴いて、その反応、結果、を知りたいのです。

 

この説明は、生徒さんに実戦してもらうと「ほほう」「わー」「なるほど」という感じでガラッと変ったりすることがありました。

つかみかけている人が、確信に変るようなものかも知れません。

わからない人にはずっとわからないもの、出来る人には出来ること、つまり、伝わらないこと、必要のないものかもしれません。

でも、そうなっちゃう、そうなるかもってことから、「おや??」「もしや?」「これか!?」と扉が開くきっかけになるかもしれません。

 

ですが、甲乙の変化や音の跳躍に関して、これまで一般的にいわれている、

 

息を早くすればいい。

唇を閉めればいい。

息を細くすればいい。

 

という言葉も同じようなものだと僕は思います。
その感覚は、個人個人によって違って、完璧な再現性をもって伝えるとなると、難しいものです。
出来る人には、できる、できなひとにはできない、やり過ぎたり、中途半端だったり。

 

で、この方法を試したら

唇に頼って吹いていた人が、唇への依存が減って、どの音も同じ音質で、同じような息で楽に吹ける様に変化しました。
甲音の音色が薄くなる、音が小さくなる人が、乙音と同じように楽な息で音が鳴るようになりました。

いい音で吹いている人は、さらによりよい音色ですべてのおとを鳴らせるように、再現性も高くなりました。

 

「出したい音が一番共鳴するポイントに息を当てる。」

その感覚を掴むような、そうでないような、気のせいのような、気のせいでないような、もしかしたらあるかも、というようなお話の動画です。
ご覧ください。

倍音を吹く、という感覚は、すべての音を吹くことにとても有効だと考えています。

尺八は、「運指表に書いてある指にして、吹けばその音になる。」というものではなく、さらにその音になるように吹かなければいけない、と以前から思っていました。

 

なので、ピ、や、タ、などの大甲音といわれる音に対して、そうなりそうにない吹き方をする。

乙音、甲音もそうなりそうにない吹き方をする。という不自然が現場にあうたびに、運指表に書かれた指使いにしているから出るだろう、という気の入っていない音、吹き方取り組み方が苦手でした、嫌でした。

そして、唇という分かりやすいものに頼りすぎて、最適な状況を逃してしまうのもよく見ます。

 

ブログや動画で一貫していっておりますが、

 

乙音も、甲音も、両方とも鳴る息

 

これを目指して欲しいのです。

声にならない声は、何をしても声にならない声です。
声の大きさも、声の高低も。

声になる声をだしているから、大きさがコントロールでき、高低もコントロールできるのです。
なので、尺八の音になる息、基準となる息、これを見つけてください。

 

「その音になるように、その音らしくなるように、響くように吹く。」

 

一つの息、一つの感覚で、大きな音も、小さな音も、楽に、素直に、自然に吹ける様になると僕は考えています。

 

もし、今回の動画で「おや」「もしや」「これは」と思われた方、がんばってみてください。
メッセージやDMで感想をお寄せください。

「知ってた」という方は、ぜひその調子でがんばってください。

「全然出来ない」という方、ぜひアドバイスしたいので、実際に演奏されている様子など動画で見せてください。

 

唇を締めればいい。

息を早くすればいい。

 

スタートの状態が悪ければ、これらの言葉で、全体の音が変ります。

息の流れが仕事をしやすいように、音になりやすいように唇は支えます。
小さな音も、大きな音もです。

初心者で、いい音が出ないときは、唇の閉め方、息の早さ、に注意して、一つの音だけでもいい音が作れるようにがんばってください。
そこから先の話になりますが、唇の操作で音が出るようになったら、その成功体験があるので、甲乙の吹き分けでもこの二つの動作に頼ろうとしすぎます。

不自然の始まりです。

イメージする要素を増やすことによって、再現性の低いものへの依存をへらしたり、負担が軽くなれば、いいのだと思います。

その要素の一つに
「出したい音が一番共鳴するポイントに息を当てる。」
がプラスして見てください。

 

ベースとなる息が決まったら、その息で、ずべての音が鳴るはずです。吹けるはずです。

楽に、気持ちよく、自然の息の流れ、息の流れを優先した音の出方を探してみてください。

 

尺八は、声のように、自由自在に音が出せる楽器です。

楽しんでください。

 

 

ではごきげんよう。

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。

尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

TOP