「乙ロを朗々と吹きたい!」という質問へのヒントとか僕はこうしてるお話

YouTubeの尺八ワンポイント講座のコメント欄に質問をいただきまして。

「乙のロを朗々と鳴らす」についてご教授ください。

ということです。

 

乙のロ。

尺八吹く人はみんな大好きですよ。

尺八らしい音ってこともありますし、倍音がビンビンのっている感じの音を「ばふーーーん」って吹いていたら気持ちいいです。

 

まず大事なのは、練習が必要です。
話を聞いたから、ヒントを聴いたから、すぐ出来るわけではありません。

体の動かし方、イメージ、理論的な話、などを総合して、ご自身の感覚に直して再現してゆくことが大事です。
練習の方向性に間違いがないように気をつけてください。

順を追って、感覚を掴みながら、丁寧に練習をしてください。

ほかにもいろいろな要素がありますが、ちょっと話してみただけで10分超えちゃったので、また別の機会に別のヒントなどもお話ししたいと思います。

 

どんな音を出したいか。

その音が出るには、どんな息が必要なのか。

 

静かに、そっと、ふわわん、ほへーっと息がでているのに、「ばびゅーーーん」なんて音が出るわけないですよね。

アホみたいな説明になってしまいますが、

「ばびゅーーーーーん」と吹くから「ばびゅーーーーーん」と音が鳴るんです。

 

その音を自分で作るイメージを明確にする。

 

尺八は素直に反応します。

声のように素直に応えます。

 

大きな声を出そうとするときには、頭の中で大きな声を出す!とおもって、それに応じてどこかが反応して、動いて、大きな声になる。

大きな声を出し慣れていない人は、それに応じて動く部分、動くどこか、が連動していないから、おもったように声にならないのです。

 

しずかに、そっと吹いて、朗々となる、という感覚は、少なくとも僕は持っていません。

朗々とならす、と思うから、朗々となる。

そのために、どんな息か、どんな強さか、どんな量か、どう支えるか、どう保持するか、いろんなことを考えています。

 

息の流れをご自身の実感で「すかー」とか「へなー」とか「ふぅー」みたいな感じだったり、息が抜けてしまう感じだったりしたら、そんな音が出ます。
当然です。

自分で出す音のイメージ、それにそった、息の流れを実感として作る!

「朗々」ならば「朗々」とした息です。
声で試してみるのが一番です。

朗々と声を出してみてください。

パヴァロッティになったつもりで、誰も寝てはならぬを歌ってください。
その感覚で尺八を吹いてください。

 

ある意味、練習は、まぐれ、を、確実、にする作業です。

再現性を高めるために、いろいろな要素を考えて、いろいろな要素に気を配ってください。

 

 

ぜひ、がんばってください。

一緒に、乙ロを「ばひゅーーーーーーん」とならしましょう!

 

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

TOP