「出したい音のポイントを狙う」とはこのことなのかもしれないと勘違いして上手くなって行くかも知れない練習

ということで、僕が大事にしている3つの要素。

一番、嘘くさい話の「出したい音のポイントを狙う」という話なのですが、それを実感してもらう、もしかしてこれかも?と感じることができる方法をご紹介したいと思います。

 

これは「倍音」とも深く関係あります。

倍音については、まずWikipediaでなんとなく調べてきてください。
僕が書くよりいいです。

勘違いして欲しくないのは、「音色」とか「心にしみる」とかのなんとなく倍音という言葉の持つ先入観のお話をしているのではありません。

 

倍音という事実です。

 

尺八の音、乙音、甲音の吹き分け、タ、四(都山)、二のハ、四のハ(琴古)といった大甲音は「倍音」という原理をつかっていること。
この事実です。

 

なぜ、同じ指使いなのに、低い音、高い音、オクターブ違いの音がでるのか、ということを考えることがスタートでもあります。

意外とこのことを真剣に考えたことがない、という方が多いかもしれません。

タ、四(都山)、二のハ、四のハ(琴古)といった大甲音がなぜでるか、になったらもっとかも知れません。

その指にすればその音がでる。

もちろん、そうなのですが、その指にしたから、その音が出るわけじゃない。

だから、みなさん苦労しているのですよね。

 

音は空気の振動で、音程の違いは周波数の違いです。

周波数が倍になれば、1オクターブ上の音になります。

チューナーなどお使いの方で分かるかもしれませんが、442でお願いしますとか、440でお願いしますとか聴くことありませんか?

この440というのがまさに周波数で、これは何を表しているかというと、Aの音程を440Hzにしてください。というお話なのです。

ということは、220Hzなら、一オクターブ低いAの音で、880Hzなら、一オクターブ高いAの音ということです。

それぞれの音で周波数はちがいますから、音が変ればこの数字はかわりますよ。

もっと詳しくは、調べてみてください。

 

 

具体的に空気の振動を作っていると考えるアプローチもありだと僕は考えます。

とはいえ、科学的な根拠があるわけではありません。

「倍音」という事実、僕の実感、生徒さんの変化、に基づいてお話しします。

 

おお、そうかも、とのってみる、その気になってみる、というのが実は大事ですよ。

吹きやすい!鳴ってる!と、思い込んでいきましょう。

そうすると、どんどん上手くなりますから。

できる、できてる、と思うこと、とっても需要です。

 

では、動画でごらんください。
具体的な練習方法、一緒にやってみてくださいなので、尺八を吹きながら体感してもらえるといいかもしれません。

 

 

動画で話していることの一部ですが文章にあらためて書いておきます。

 

ツの指で出る音は、乙ツ(1倍音)、甲ツ(2倍音)、ツの3倍音、とここまでにしておきます。

ツの3倍音は、甲ハ(都山)、ヒ(琴古)と同じ音程です。

 

つまり周波数が同じです。
そこめがけて吹いているから、ツの指で3倍音が鳴っています。

そのポイントが同じ周波数になるポイントです。

 

ツの指使いで、1倍音、2倍音、3倍音、と吹き分けることができたら、3倍音になるあたりに吹いている感覚のまま、ハ(都山)・ヒ(琴古)の指使いで同じあたりに吹いてみてください。

より、ハ(都山)・ヒ(琴古)らしい音になっていませんか?

 

ハ(都山)を乙と甲で、りとヒ(琴古)で吹いていたときに比べて、甲音にするときの具体的な吹くポイントが明確になっていませんか?

 

息の強さ、息のスピード、唇を締める、そういったアイディアだけでなく、この辺に吹けばこの音になる、という感覚の入り口です。

 

ちょっとやってみてください。

 

楽器によっては3倍音が出しにくいものもあります。

ということは、そういった楽器はバランスが悪いという可能性も見えてきます。

倍音という事実、が成立しないのは不自然だとおもいませんか?
出しにくい音があるということは、楽器のせいだったのかもしれません。

 

 

質問や疑問があったらどんどんください。
それにお答えするブログ、動画も作ります。

 

よろしくお願いいたします。

 

 

では、ごきげんよう。

 

※今日のごはん写真
豚汁を大にして、ビタミンB、発酵食品の味噌もたくさんとり、熱いスープに七味もかけて代謝がよくなったのでカロリーゼロ。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

TOP