拍子を変えて“音出し”を。効果的のある目的を設定しよう!

今日も音出しのときに設定したい目的を紹介します。

 

それは、

メトロノームを3拍子でならす。

です。

 

音出しのときにメトロノームをならすということを、していない方もいるかもしれません。

まずは、音出しのときにメトロノームをならしてみましょう。

 

メトロノームの役割はテンポを正確にとってくれること、です。

もちろんその役目もありますが、実はもう1つ演奏中に「聴く、聞こえる」という感覚を育ててゆきたいので、使って欲しいのです。

「自分の音を聴く」ということは、もちろん耳を使って聞いているのですが、動作とともに行われているので、耳のみを使ってきいている感覚というと、少し弱くなってしまいます。
そして、自分の音しか聴かない耳のできあがりです。

 

音を出しているときに、周りの音を聴く、自分以外で発生している音を聴く、ことを意識すると、耳が動き始めます。

耳が仕事をし始めます。

 

これがじつはとても大切な感覚で、音出し、という基礎的な練習の際に、自分の耳が動く、仕事をするという訓練もして欲しいのです。

なんとなく音出し、よりも、メトロノームと音出しの方が、圧倒的に訓練、練習、目的、が増えます。

メトロノーム、ぜひ使ってください。

 

本題です。

3拍子でならす。

ということなのですが、みなさん、なんとなく音出しのときでも、4拍子が基準になっていませんか?

まあ、無拍子でだらーーーっと伸ばすというのもあるかもしれませんが、無拍子でだらーーーーは、ただただ音の確認、出るかどうか、吹けるかどうかの音しかでていないので、そればかりになるのはこの際やめにしましょう。

尺八は息継ぎを伴いながら、次の音をだします。

4拍子で、4拍伸ばして息継ぎをして、次の1拍目ではいる。

これは、みなさん、時に意識しなくてもなんとなくできていると思うんです。

 

でも、これが、3拍子になったら、途端にできない。

 

なぜか?

 

簡単です。

 

練習してないからです。

 

 

4拍子だとできるのはなぜか?

 

いつもそうしているからです。
できているのではなく、技術ではなく、癖です。

 

 

得意とか、不得意ということもあるかもしれませんが、息継ぎを伴う3拍の伸ばしから、次の一拍目を揃える、という動作になれていないから、3拍子が苦手という方が多いのでしょう。

癖だから、拍子が変ってコントロールできない。

 

苦手なのではなく、練習していないだけ。

 

ならば、練習すればいいのです。

 

メトロノームを3拍子にして音出しをしてみましょう。

3拍のばして息を吸って、次の1拍目がバシッと吹ける。

という、動作を伴う感覚になれていきましょう。

 

やればできます。

やっていないからできないだけです。

逆の言い方をすれば、4拍子の音出しに慣れすぎてしまって、息継ぎを伴う音の伸ばしが癖で行われています。

なんとなくの、音出しすらも、自分の癖を強めてしまいます。
四拍目で息を吸うというモードが固まってしまう原因になっていて、3拍子で演奏するときの違和感を息継ぎなどにかんじるのです。

 

音出しは、メトロノームをならしましょう。

4拍子と同じくらいに、3拍子の音出しも取り組みましょう。

 

 

では、ごきげんよう。

 

 

※今日のごはん写真
先日ぱしふぃっくびいなすにゲストエンターティナーとして乗船したときのごはんです。
アフタヌーンティーの時間はおいしそうなケーキがたくさん。
ケーキは別腹なのでカロリーゼロ。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

 

TOP