僕がブログや動画でよく言っている言葉があります。
息が優先します。
とか、
息が仕事をしてくれます。
という、謎の雰囲気ワード。
わかる、わかる。
という人もいれば、
え!?どいこと?
という人も多いかと思います。
尺八は音を出す。という状態に至るまでに、苦労されたり、工夫されたりした方が多いと思います。
そんな中で、唇の役割、というのをとても重要に感じている方も多いと思います。
唇への意識を気をつけると、音がよく出るようになった。
これはとても大きな気づきです。
でも、この気づきは、一歩間違えると、成長の足を引っ張る呪いにも変ってしまいます。
習熟度によって、いろいろな要素が影響を与えながら、尺八の音色は成長してゆきます。
今出ている息の量に対して、唇を閉じる。
ということは、息の量に応じて、唇の閉じ方は変化します。
そして、ここで大事なのは、
唇の閉じ方に応じて、息の量を変化させる。という手順ではない。ということです。
1つのいい音が出るモードを作ってくれた、唇の閉じ方はとても大切なものです。
初心者のとき、音が出た、きれいな音が出た、大きな音になった、これは、出している息に対して、適切な唇の閉じ方ができたからです。
きっと、みなさん、誰だって、最初は、吹くぞ!という息のことを最優先に考えていらっしゃったと思います。
それを効率良く、音の鳴るポイントに導き、方向、圧量を最適な状態に補正してくれる唇の役割に気がつき、バランスをとってゆきます。
いつしか、優先するもの大切なものは、「唇」に置き換わってしまいます。
でも、わすれないでください。
息が流れないと音になりません。
唇だけが存在しても音はでません。
出したい音を実現する息を具体的にイメージし、それをサポートする唇の閉じ方を目指しましょう。
吹きながら大きな音にしても、唇による音色の変化も伴ってしまいます。
息の量が増えたことによる音量の変化にしたがえば、大きな音、小さな音はもっと楽に吹けます。
甲音だろう、大甲音だろうが、吹けます。
息が音に変ります。
唇は音にかわりません。
シンプルに考えましょう。
わざわざ複雑なことをする必要はありません。
唇で音量を作るのではなく、大元の供給源から増やしましょう。
唇で作れるのは、強さ、とか、圧力、や、効率、といったものです。
息の量はつくれません。
音量が増えたように聞こえたのは、強さ、圧力、効率の変化により得られたものです。
それには同じ息の量では、限界があります。
よりよい音になる場合もありますし、聞き苦しい音になる場合もあります。
最後にもう一度いいます。
音量を増やすのは、息の量、です。
息の量で音量をコントロールする状態にたどりつくことが練習の意識に必要でしょう。
では、ごきげんよう。
※今日のごはん写真
またまた食べてしまいました濃厚味噌ラーメン。
いやーうまいっす。濃い味最高です。もちろん割りスープで割っていっても変らぬうまさです。
たまごつけてしまいました。ラーメンをしっかり吸って唇の周りの筋力に刺激を与えてきました。
ということで、尺八の基礎練習もかねて、ゼロカロリーです。
【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。
尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。
尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!
☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。
尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108
☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic