不自然になってしまう持ち方を克服。指トレしよう。

尺八の持ち方、構え方とっても大事です。

 

なにもせずとも、良い感じで持っちゃう人もいます。

でも、一方で、ちょっと無理した指で持っちゃう人もいるんです。

 

無理した指で楽器を構えていたり、持っていたら、いろいろなことに影響が出ます。

スムーズな運指も出来なくなるし、かざしの操作、メリの操作などの細かいが瞬時に出来なくなります。
不自然とか無理があると、いつか必ず綻びが起こります。

尺八は自然な状態の指で持ち、構えましょう。

解説と指トレを動画で紹介します。

ご覧ください。

まあ、持てているからいいか、まあ、構えられているからいいか、と見過ごすのはちょっと怖いですね。

出来ないことに出会ったときの原因が、持ち方、構え方に由来する場合は、克服するのはなかなか大変です。

気がついたときに、指トレをして、理想的な持ち方を実現できるように考えましょう。

 

トレーニングしなくても持てちゃう人とかもいるのに、なんか悔しいですね。

でも、それを埋めて、だれでも出来るようになるのが、練習とか訓練です。
やり方も分かっているなら、チャレンジする価値はあります。

トレーニングしなくても持てちゃった人も、練習しなければ結果は出ません。
トレーニングを経て持てるようになった人は、より良い結果がでるかもしれません。

自然に持てたタイミングは遅くても、成長によりたどり着く場所は先のステップにいくかもしれません。

 

ということで、出来ちゃう人、出来ない人、という話が出てきますが、もしかすると、尺八のメソッドだったり、指導方法だったりっていうのは、「出来ちゃう人」の感覚に支配されてしまっているのかもしれません。

 

現在、なぜ、どうして、が少しずつ解明されて、だれでも尺八が上達するような練習方法、手段が考えられています。

 

このブログでは何度も話していますが、僕は下手くそでした、なかなか上手くなれませんでした。
(それでも自分はそこそこ出来るっておもっていたからたちが悪いwww)

もちろん、今も上手くなるために練習しています。

尺八を吹く、というときに言われている良くある話、に対して、実は、本当は、本質は、を考えて上達してきたと思います。

 

出来ちゃう人はいいです。

出来ちゃう人をまねしたり、参考にするのではなく、出来なかったのに、出来るようになった人をまねしたり、参考にしたりしましょう。

 

下手な理由も、出来ない理由も、下手だった自分の経験から分かります。
それを克服する方法も、無理矢理克服した方法も、自然と克服する方法も、いろいろ経験してきました。

そう、そういったことができるように僕はいま考えています。

 

これからも、ブログ、動画でみなさんのお役に立つような話をしてゆきたいと思います。

みんなで上手くなって楽しみましょう!!

 

 

 

では、ごきげんよう。

 

 

※今日のごはん写真
破竹ライブの打ち上げですね。いろいろおいしいものを食べたのですが、最初の写真以外とってませんでした。
写真撮っておいてよかった。
はい、もうみなさんわかっていますよね、打ち上げの食事は、せーの、

 

ゼロカロリーです。

 

 

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

TOP