いやーなかなかの質問。
一生懸命尺八に取り組んでいる方ならどこかで出会うワードです。
さて、尺八を吹くときに声帯をどうのこうのお話があります。
僕もすごく興味があって、一時期すごくこだわった頃があります。
あるからこそ、あえて言います。
あんまり気にしなくていいです。
と、僕は思います。
どんなアプローチでも向き不向きがあります。
結局、わかる人にはわかる、わからない人にはわからない、という動きなので、正しく伝える、性格に導く、というのはとっても困難を極めます。
声帯が大きな役割を果たしているのは、確かにそうだと思いますが、これも主体的に動くものではなくて、従属的に動きます。
動かそうと思って動くものではなくて、何かの動きに従属して動きます。
これは僕の考えですが、というか今の僕の演奏状態の話ですが、
声帯が主体的な動きをしてくれて、息の流れを作るのではなく、別のこと、尺八を吹こう、楽器をならそう、と思うと、「こんな息が必要だな」と思うので、そういった息が流れるようになります。
そのときに、体のいろいろな場所が、その息を実現するために動く。
その一部でしかない。
といった感じです。
例えば、口を開けて、息を完全に止めるようにすれば、声帯は閉じます。
閉じようとしなくても。
息を流しながら、唇が閉じてゆけば、声帯も実は自然と閉じてゆきます。
その反応が顕著に起こるのが、管楽器の上級者です。
自然とやっている中で、自然とそうなっています。
声帯が少し開いた状態で、演奏している。
これは、結果。
だと思ってください。
いい音がでた、ということと同じ。
結果です。
手段ではないです。
だから、動かそうと思って、動かすもので無く、いい音がでたら、声帯が少しの隙間を残して閉じている状態になっているという結果になっているということです。
手段だと思って、それを優先すると、急にバランスが取れなくなってしまいます。
管楽器の初心者でも、吹奏状態に入れば、声帯は反応します。
それが顕著なのが上級者です。
なぜ、顕著になるかというと、そういった状況になれて行くからです。
慣れていけばいいこと、先に作るものでは、ないと考えています。
声帯の動きの話は、
「出来る人の出来る感覚が、出来ない人にどう伝わって行くか」という大きな問いにもつながることだとも思っています。
出来る人の動きを、出来ない人が無理矢理取り込もうとすると、余計なことをしてしまうだけ、自然な状態、スムーズな動きを壊してしまうだけ、になってしまう場合があります。
実際に大きく影響を与えるものだとは思いますが、声帯だけが、息の流れや、音色、などを決定していません。
一つの要素です。
いろいろのな要素がお互いに影響し合って、結果的に良い状態をバランスをとって作ります。
声帯のことを知って、じゃあやってみよう。ということで、それに引っ張られて、他が動き出す人もいます。
でも、そうじゃない人もいます。
そうじゃない人は、そうじゃない動きをしちゃっています。
だから、といってそれが悪い、そのせいで、下手くそではありません。
そのアプローチがただ、向いていないだけです。
結局、自然と反応するようになって、いつか、「ああ、こういうことだったんだ。」とわかるから、わかるようになり、出来るから、出来るようになります。
ちょっと長くなりそうなので、今日はここまでにします。
明日は、過去の僕と声帯の話を書きます。
実は、僕自信、声帯のことを知って、ゴン↑とレベルアップしたと思っています。
だから声帯にこだわった解説、菅原先生の「なるほどザ尺八」とかはめっちゃ信者です(笑。
邦楽ジャーナルの記事は大事に保存しております。
だからこそ、自分に感じたこと、周りで感じたことを通じて、もっと早く上手くなる方法はないだろうか、と考えるようになりました。
ではごきげんよう。
※今日のごはん写真
ありがとうございます。みなさんのごはん写真です!
今日のごはん写真は、Masaruさん(@Masaru95723491)さんからのご提供です。
珍しい!うなぎの刺身ですって!食べたことないので、食べてみたい一品です。
静岡、浜松方面に行く機会ないかなぁ。呼んで欲しいなぁ。ライブ、ワンポイント講座。。。
さて、向こうが透けるほど薄く切られたお刺身。本当においしそうです。
まさに「透き通る世界」ですよ(鬼滅の刃ドはまり中)。そんな世界では、カロリーもそぎ落とされます。
「透き通る世界」では、カロリーゼロです。
☆ごはん写真ありがとうございます!常に募集しています!あと尺八の質問も。
募集したらたくさんのごはん写真いただきました。たくさんいただいたごはん写真にも涙がでました。
ブログをやっていてよかったと。このブログはみなさんのごはん写真によって成り立っております(なんだそれ?)
本当にありがとうございます!!似顔絵も募集してます!
【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。
尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。
尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!
☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。
尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108
☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic