わりと、続き物になっている内容なので、以前のブログをお読みでない方はまずはそちらをどうぞ!
「思い込み」を取り除いた後に「楽な吹き方」が見えてくる。
というキーワードです。
これは、楽器を始めたばかりの人、初心者の人にも重要なワードですし、現在尺八に取り組んでいて、伸び悩んでいる人だったり、もっと上手くなりたいと願っている人にも有効なワードになります。
「感情を込めない練習」ですが、僕の中には大きく分けて2パターンほどあります。
・初心者の方が思い込みを捨てて、尺八を楽器として、物理現象として、音を出す行為に集中するもの。
・中級者、上級者が尺八を吹くためには必要の無い動作、クセとなっているもの(こちらも必要だと思っている思い込み)は必要ないと気がつくもの。
このあたりですね。
僕自身も上手く言葉に出来ていないのですが、まあ「感情」が何を差すかです。
感情=楽器に対する思い願い
感情=音楽に対する思い願い
やっかいなのは、初心者も中級・上級者も、楽器への感情、音楽への感情を両方とも、それぞれの段階において、抱えています。
これが、やっかいです。
そして、だいたいの場合、こういったことに関するアドバイス、ヒントは、受け入れにくいものになってしまいます。
つまり、アドバイスの性質が、「足す」アドバイスでは無く、「引く」「やめる」というアドバイスになります。
そして、「引く」「やめる」ようにしてほしい動作は、本人にとっては、上手くなりたくて、自主的にやっていることだったりします。
そうなると、アドバイスでも、人は素直に聞き入れずらく、上手くなりたいという気持ちがあっても、反発したくなります。
無意識でやっているものでも、意識的にやっているものでも、自分を否定されている気持ちになるからです。
よかれと思ってしていることですから。
いや、ぜんぜん良かれじゃないんです。
2つほど、実例を紹介します。
(文章上の音は都山譜にしますので、ご了承下さい。)
その壱
乙のレを吹いて、その後甲レを吹く。
乙のハを吹いて、その後甲ハを吹く。
これはとても上手くいきます。
ですが、
乙レを吹いて、甲レを吹き、甲レチ、と吹いて息をとった後に、甲レチハと吹く。
このときに、つなげて吹いた最後の音の甲ハが全くならない。
何をしてしまっているかというと、レチハと音が上がるのに合わせて、唇に力をいれて穴を小さくしようとしています。
はい、何かしなきゃいけないと思って、しなくて良いことをしています。
頑張って吹かないと甲にならないから、としなくてもいい動作、すると逆に効率がわるくなる動作をしてしまうのです。
もしかすると、これがなぜ効率が悪くなっているかわからない人もいるかもしれないので、説明しますね。
一息で甲レチハーと吹くなら、最後の方は息が足りなくなる。
だから、唇を閉めて、少ない息でも甲になるような息をつくらないといけない。
といった考えに「なるほど」と思ったら、
それダメです。
最後の方の息が足りなくなるならば、閉めた唇の穴を力強く息が通り抜けることは出来ません。
閉めた唇をこじ開けて息がでることになるので、余計にエネルギーはロスしますし、通り抜けた息がならす音は、ひょろひょろり~、です。
息の流れは口先で作るものではないです。
息の流れが優先で、唇は息の流れに従属します。なんどもこのブログで話しています。
じゃあ、どうするのが、自然かというと、ご自身が声でやったときにどうするかを試してみてください。
らららーと音程をあげるときに、口を閉じようとしたり、どこかにぎゅーっと締め付けるようなアクションしますか?
してないと思います。
これが、なにもしない反応です。
らららーと音程をあげて歌えば、むしろ軽く口は開こうとするくらいです。
それでいいんです。
その方が、息は楽に流れて、甲レチハーと吹いた最後のハはスパーーーンと伸びます。
その弐
尺八を吹くと息がたくさん必要だろうと、息を出すことを極端に拒否している方がいます。
肺活量が必要。
という思い込みが、ものすごく邪魔をしています。
肺活量が必要だから、息を節約して、吹かなきゃ。
もしくは、
肺活量に頼った吹き方をする。
この2種類がよく見られます。
今回は、息を節約して吹く、という動作にとらわれてしまった方の話をします。
これも、言葉ではなかなか伝わるか難しいのですが、
口を大きく開けて、体の中にある息を一瞬で出すことはできますか?
できましかた?
そしたら、次は、小さな口、唇の穴を小さくして、さっきと同じように体の中にある息を一瞬で出すことできますか?
できないと思うかた多いと思います。
でも、これ出来ちゃうんです。
もちろん、出来ない方法もあります。
ですが、初心者の方は、息を節約しているつもりが、息を出さなすぎて、一瞬で息が亡くなる方法で頑張っている場合が多いのです。
(いずれ、動画でお話しします。)
このシュミレーションをやってみて、何か気がついたら、それはとても良い発見だと思います。
知ってるよ。という方はさすがです。
さて、
尺八を吹くからといって、何か特別な動作をする必要はまったくないのです。
下手な人は、やらなくて良いことをしているから、下手なのです。
良かれと思っていることが、真逆の効果を出しています。
いますぐ、余計なことはやめましょう。
何かしなきゃいけないという「感情」をやめて、声をだすときにしている自然な動きを思い出してください。
次は、音楽的になにもしない、を話す機会を作りたいと思います。
では、ごきげんよう。
※今日のごはん写真
今日は僕のごはん写真です。ラーメンです。
煮干しがめっちゃ濃い系のラーメンです。すんごいおいしかったです。
つけ麺も試してみたいし、濃度が低くなったスープの方も食べてみたいです。
とにかく、ラーメンの麺、すすってください!その感覚は尺八を吹くときに役に立つと思います。
尺八を吹くときに使う口周りの筋肉は、尺八を吹くときと、ラーメンをすするときに反応します!
尺八の練習をする時間をとれない、そんな方も大丈夫。ラーメン食べにいってください。
そして、筋肉を感じながらすすってください。
そんな風にしておいしいラーメンを食べていたら、ゼロカロリーです。もうそうなんです。おすすめです。
☆ごはん写真ありがとうございます!常に募集しています!あと尺八の質問も。
募集したらたくさんのごはん写真いただきました。たくさんいただいたごはん写真にも涙がでました。
ブログをやっていてよかったと。このブログはみなさんのごはん写真によって成り立っております(なんだそれ?)
本当にありがとうございます!!似顔絵も募集してます!
【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。
尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。
尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!
☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。
尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108
☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic