自分の体を操作することだけに拘るってはいけない。「目標」を達成するための「なぜ・どうして」が大事。

尺八の音を出すときのアドバイス。
いろいろあるかと思います。

 

教則本には、いろいろかいてありますよね。

 

楽器は○○に当てましょう。

とか、

唇は軽く横にひきましょう。

とか、

息は細くなんちゃらかんちゃらで吹きましょう。

みたいに。

 

これをすると音が出る。という風に。

 

たしかに、音が出る人もいるとおもいます。

でも、音が出ない人だっていますよ。

 

書いてある通りにしたのに。

 

書いてある通りにしたのに音が出ないのは問題ですよ。

だれが悪いわけでもない。

 

おそらく、お互いにわるい。

 

もう、両方の責任ですよ。

 

本を書いた人も、解説の通りにした人も。

両方の責任。

 

ダメなのは、

なぜそうするか、ということまで説明していないからです。

解説の通りにしたら、どうなったか、ということもで考えていないからです。

 

音が出る状態をつくるために、いろいろな解説や、ヒント、アドバイスがあります。

 

それらは、

「ある一つの理想的な状態、現時点における最適解」に

近づくために、使われている言葉にすぎません。

 

なので、実践してみて、解説の通りにやってみて、ヒントやアドバイスのとおりにしてみて、

「ある一つの理想的な状態、現時点における最適解」に近づいているかどうかを考えなくてはいけません。

 

歌口の開口部分は、下唇により、閉じられている方が効率よく音が出ます。

 

唇を横にひく、というのは、

僕の考えでは、唇を固定するための方法として言われているのだと思います。

おそらく、多くの人が簡単にできるのではないかと。

 

唇を横にひくと、自然と楽器から下唇ははなれちゃいますよ。

 

でも、おおくのひとがそういっているし、教則本がそういっているわけですから、

まさか、効率が悪くなっている状態に導かれているとは、思いませんよね。

 

でも、その吹き方でみなさん頑張っているわけです。

 

そこで、効率よい吹き方にもどすために、またあらたなアドバイスが出ます。

 

・唇を横にひくのをやめる。

・あごを少し前に出す。

 

このあたりです。

で、下唇が歌口の開口部分の塞ぎ方が変化して、効率があがり、音が出やすくなります。

 

 

顎を少し前に出す場合は、唇を横にひきながらでもその動作が可能です。
また、顎を少し前に出そうとすることによって、横にひくという動作がすこし開放もされます。

唇を固定しながらできます。

 

僕は顎を前に出すという動作がどうしても、しんどいので、このやり方は僕には向いていません。

 

あえていうながら、僕は逆で顎は少し引き気味くらいです。
でも、唇を横にひく感覚はゼロでにして、下唇を楽器と一体化させる方法にしています。

 

唇を横にひくのをやめる。
という選択肢をとると唇を固定する感覚、

息の流れを上唇だけでコントロールする感覚を手に入れないといけません。

なので、僕の説明は、唇を横にひかなくても、固定する感覚(ストローを吸う、麺を吸う力の話)、

上唇だけでコントロールする感覚(息を乗せるの話)

も理解していただく必要があります。

 

ですが、スタートから、これで始めていれば、全く問題はないです。

 

 

今日の話少しまとめます。

 

まず、重要なことから!

 

結局、尺八の音が出る状態にするために、

 

・歌口の開口部分が適切に塞げている。

・息の流れが発生するために唇が適切に固定される。

 

という二つのポイントをどう最適化していくかが、問題となっているのです。

 

自分の体だけを操作することにこだわっているだけでは、

どこに向かって、最適な状態を目指していけばよいのか、見失ってしまいます。

 

自分の体を変化させたから、○○という結果が出た。のではなく、

自分の体を変化させた結果、××という状況になって、○○という結果が出た。

この考え方で、練習、研究をすると、上達の仕方も変わりますし、人に教えるときにもものすごく役に立ちます。

 

僕は唇を横にひくのをやめた人が、音を出しやすくなる方法の話をしているタイプの人間だと思います。
唇を横にひくことが尺八吹奏において大きなポイントとなっている方にとっては、

口のイメージ、

声のイメージ、

舌のイメージ、

などなど、いろいろなイメージは共感できないものが多いかと思います。

 

それでも、できるところからぜひ取り入ってください。

いつの間にが、尺八と自分の関係性に敏感になって、あらゆる状態でも音が鳴らせるようになります。

いわゆる、表現の幅がひろがる、という状況になります。

 

変化による、関係性の変化、注目してみてください。

 

ではごきげんよう。

 

 

 

※今日のごはん写真
麻婆麺です。新潟市にある「かなみ屋」さん。
もう、めっちゃうまい。うまくてうまくてたまらない。
いいもの食べたという気持ちになります。
緊急事態宣言が解除されました。
ようやく営業時間などの規制がなくなり、またここからという感じでしょうか。
それでも新しい生活習慣の中での営業です。苦労も多いと思います。
これには、利用する側も、新しい生活習慣というものを実践してゆく必要があると思います。
新しいマナーでしょうか、常識というのでしょうか。
これまでは当たり前だったことが非常識になっていきます。
または、これまでは、微妙だったことが、はっきりとNGになるかもしれません。

文化やモラルなどは、じつは日々確実にバージョンアップしています。
インターネットの利用、SNSの利用だってそうです。

いつまでの、アングラのインターネット、匿名掲示板のあのころ。
現実とは別の世界。ネットなら許される。ネットは特別な場所。
のつもりでいて、あのころ、あのころ、一般化しすぎた、一般人が利用しすぎたとか言っている思っている、考えている人。

時代の先端を通ってきたつもりでいて、もう時代から取り残されています。
インターネットの中も、現実です。同じ社会です。

初対面の方へのマナー、気遣い、言葉の選び方、いろいろあると思います。
現実と同じように、気を付けて利用していきましょう。

僕もしっかりと気を付けます。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isan

TOP