新潟市ジュニア邦楽合奏教室の活動が再開しました。

3ヶ月活動を休止していた、新潟市ジュニア邦楽合奏教室の活動が、6月6日から再開しました。

 

運営する事務局も、活動場所となる会館も、対策と言われる対策をすべて立てて、準備してくださいました。

確実で、安全で、とはだれも言えないのかもしれませんが、
国、県、市などが定める指針、いわゆる新しい生活様式や、
時間制限、人数制限、換気、消毒液、などなど、思いつく限りの対策を立ててくださいました。

参加する団員も、講師も、体温測定や当然体調などに気を遣い、マスクの着用など、徹底して気をつけています。
でも、尺八はマスクをしながら、吹くことはできないので吹くときは外します。

フェイスガードとか使うと良いのかな??
今は100円ショップでも売ってるし。

会館の方が、飛沫対策シールドを作ってくださったのも感動ものでした。

 

できる限りの対策を立てる。

とても、大変なことです。

でも、子どもたちのために最善を尽くしてくれる人たちがいます。
サポートしてくれる人たちがいます。

本当に感謝しなければいけません。

 

だって、普通に考えたら、余計な手間、余計な仕事が増えます。

面倒だからと思えば、これまで通りにやれるようになるのを待っている方が楽ですもの。
自粛をお願いするのが一番簡単ですもの。

手間をかけて、活動を再開ができるように、対策を立てていただいています。

そういった対策と参加する、関わる人たちの心がけ、心構え次第で、新しい生活様式の中での活動が少しずつできてゆくのだと思います。

 

第二波にだって備えることになります。

力を合わせて、協力して、新しい文化を創ってゆくのだと改めて実感しました。

 

 

さてさて、

3ヶ月ぶりにジュニア邦楽の団員に再会しました。

どんな様子だったか、学校ではどうしているか、など雑談をして子どもたちの話を聞きました。

 

それぞれの学校で対応が同じだったり、違っていたり、夏休みはいつからだ、音楽の時間は何をしている?とかを聴きました。

高校生は、課題がどんどん出て、予習につぐ予習という感じで、得意科目はなんとかなるけど、苦手科目はしんどいと話していました。
たしかに、授業で先生の話を聞くというのがかなり重要なので、予習状態の連続はしんどいなと思います。

小学生は音楽の時間は、音楽を聴く、ということがメインだそうです。

聴いて感想を書くと。

 

「何を聴いた?」と聴いたら。。。

 

「わすれた。」

 

先生!!!

鑑賞して感想を書いているのに忘れてますよ!!!

 

もちろん、覚えている子もいて、

 

「ケチャ!」

 

「ケ、ケチャ???」

 

「ホーミー!」

 

「ホ、ホーミーー!!???」

 

またすごいものを聴いていますね。
民族音楽を取り上げるタイミングだったのかな。

小学生の口から、ケチャ、なんて聴くとは思わなかったです。

 

 

「先生は何をしていたの?」

 

という質問があったので、

 

「ジュニアもないし、大人の人たちのレッスンもお休みで、コンサートはキャンセルになって、大変だったよ。」

「それでも、楽譜を作ったり、鬼滅の楽譜の許可とったり、動画撮ったり、いろいろしてそれなりにお仕事していました。」

 

と、大ヒマだったと勘違いされないように、いろいろ仕事していたのだよと付け加えて起きました。

 

とはいえ、自粛期間中もめちゃくちゃ暇になると言うこともなく、かといって新しいことに取り組めたわけでなく、いつもとかわらぬ通常業務で、それなりに働いていたなと思います。

本番の少ない時期の仕事の仕方とほぼほぼ同じだったと思います。
もちろん、レッスン、本番などなしになったので、収入は激減しておりますが、収益になるもの、商品になるものを作るということをしていたので、いつもとかわらぬ感じもある。

でも、今もキャンセルの連絡はあり、本番、コンサート、ライブ、アウトリーチなどによる収入がないのは厳しいですね。
こつこつと、曲、楽譜、動画、などをつくる日々になりそうだな。

 

こんな質問も来ました。

 

「曲書いた?」

 

あ、そういえば、ジュニアのための合奏曲書くぞ、ってブログで書いた。
そのブログを読んでか読まずか、しりませんが、鋭い話題だ。

 

「ジュニアのための合奏曲、なにか作るよ。」

 

と答えておきました。

頑張らんとな。

 

 

3ヶ月の休止期間があったにもかかわらず、メンバーの中には、やめる、という選択肢をとる子はいませんでした。
モチベーションが下がるのは予想できていたので、心配でしたが、ホッとしました。

練習が再開できて、厳しい条件ですが定期演奏会の開催も予定されている。

とてもありがたいことだと思います。

 

一生懸命取り組んできたこと、練習してきたこと、青春そのものを発揮する場がなくなってしまった子どもたちも多くいます。

 

当たり前が当たり前でない、自分たちが恵まれていること、多くの人たちのサポート、そういったことを受け止めて、定期演奏会までの2ヶ月しっかり練習していきたいと思います。

 

 

しっかりと練習していたな!って子も

それなりに練習していたな。って子も

あまりしてないな、って団員もまた一緒に練習していけばいい。

 

辞めなきゃ、どれだけでも技術は身につくし、楽しい時間を作ってゆけます。

 

また活動できて良かった。

感染の拡大に気をつけながら、また頑張ってゆこうと思いました。

 

 

久々のレッスンで、すこし声張ってしゃべったら、すぐに喉が潰れました。

 

では、ごきげんよう。

 

 

 

※今日のごはん写真
今日は、フミグル_マンさん、ご提供のごはん写真です。
いつも美味しそうな写真ありがとうございます。
この時期になってきましたね。あっという間に。

感染予防、感染拡大防止、大事ですね。
感染するかもしれない、という気持ちよりも、感染させてしまうかもしれない、という気持ちの方が大事なような気がします。
相手への思いやりということです。

おそらく、マナー、エチケット、という部分が大きくなると僕は考えています。
つまり、相手への思いやり、の気持ちがすべての軸になるのかなと。

自分は感染していないから!

自分は感染しないから!

という、自分中心の考え方ではなく、もし、万が一、自分の大切な人に、自分の関わる人に、感染させてしまったら、、、
と考えた方が感染予防、感染拡大防止につながる行動がとれると僕は思っています。

緊急事態宣言の解除を勘違いしないこと。
ワクチンも、特効薬もない状態であることには変らないとしっかり認識して日々を過ごして行きたいと思います。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isan

 

 

TOP