受け取り方で、アドバイスやヒントの価値は大きく変わる。

尺八を吹くにあたって、いろいろなヒントやアドバイスがあると思います。

自分の信念とかそういったものも関わってくるかもしれません。

 

例えば、

腹を突き出すようにして、おなかに力を入れるから、しっかりと音がでる。
これが腹式呼吸だ!

と、いって他の人にアドバイスをする人がいます。

 

「そうか!」とおもって、それを一生懸命頑張る人もいるかもしれません。

もしかすると、僕の生徒さんでも、腹式呼吸ってそれなんだ!って思ってやろうとするかもしれません。

僕は、レッスンで腹式呼吸って言葉をつかわないからです。
そんな言葉を使わなくても、正しく吹く動きをつたえています。

 

気持ちよく吹けているときは、おなかが自然とへこむ。これでいいんです。

息を吸ったときに高くなった胸はしぼまず、おなかが自然とへこむ。

 

これが、よい吹き方の自然な動きです。

自然に起こることが楽で再現性が高いです。

 

そこに、「腹を突き出して力を入れる」という、あまりにも不自然な動きが演奏のコツだと言う人が現れます。

 

こんなとき、人の思考回路って不合理だなと思います。

 

自然な状態で動いている方が良いに決まっているのですが、

なにかやるときは、何か変なことをしなければいけない、

ぐらいに思い込んでいるような気がするのです。

 

ストレスが伴う。

苦労が伴う。

 

いやいや違うでしょ。

それを当然と受け止めてしまうような社会とか、教育なのかな。

 

ストレスや、苦労は、我慢するのではないし、ましてや、自ら受け入れるようなのではなく、そういったものを解決してゆくのが大事なことですよ。

 

でもね、人はそんな当たり前の考えをするのが難しいんです。

 

やった気になるからかな。

あまりにも自然だからでしょうか?

 

ストレスや負担を実感することが手応えではないですよね。
気持ちよく楽に吹いている状態に手応えを感じて欲しいのです。

 

熱心な人ほど、迷い込みます。

 

 

アドバイス、ヒントの受け取り方

出来るためにも、上手くなるためにもいろいろなアドバイスが存在していると思います。

そのアドバイスは、一つの目標に向かってゆくための、手段だったり手がかりだったりします。

 

正解そのもの、答えそのものではない、と知っておくことは大事です。

 

Aというアドバイスのとおりにしたのに、出来ない。

Bというアドバイスのとおりにしたのに、出来ない。

じゃあ、A、Bのアドバイスに価値がないとおもっていいのでしょうか。

 

答えそのものではないのです。
今週のブログ記事で書いてきましたが、理由、原因、を理解して、どういう目的を果たすかも考えねば意味がありません。

あくまで、手段なのです。

手段が必ず成功に導いてくれるわけではない。

 

失敗例は、多くの人が真似をしないと思います。

だって、失敗ですから。

でも、失敗例の中に学びがあります。

なぜ、失敗しているのか。

 

そういったことから、アドバイスやヒントなどは生まれています。

 

なぜ、そうするのか。その理由はこれだから。

という順序だった組み立てや、結果を出すための逆算ができるかも上達に影響があります。

 

また、Aというアドバイスで、できるようになる人もいればできない人もいるし、Bというアドバイスで出来るようになる人もいれば、できない人もいるかと思います。

じゃあ、Aは間違い?Bは間違い???と簡単に決めつけるのはちょっと違うと思います。

いろいろなアドバイスが目指しているところは、同じだと思っています。

同じ目的地ににつながっている。
それぞれ別の道だと考えればいいと思います。

出来ることが変化して、違う時期に見ると、A、Bそれぞれののアドバイスの受け止め方も全然変わっていることもあります。

 

すこし、客観的に見てみましょう。

 

何に対するアドバイスなのか。

誰のどういった状態へのアドバイスなのか。

 

そして、自分は今、どんな状態なのか。

 

そのアドバイスが目指す本質は何なのか。

 

 

とりあえず、

「尺八を吹くときに腹を突き出して下っ腹に力を入れる」は、

もうやめてください。

 

 

 

ではごきげんよう。

 

※今日のごはん写真
どのくらいまでいくと、当たり前とか、常識の知識、となるでしょうか?
例えば、いまはスマホが当たりまです。
ところが、10年前はそうでもない。20年も前になれば、じゃらじゃらと本体より思いストラップをたくさんつけている携帯が当たり前です。

プロの演奏家がYouTubeに動画を投稿する。
僕が演奏動画をあげ始めたころは、だーれもしていなかったですね。
そもそも、その頃は、YouTubeでプロが演奏することを事態が否定的だったかと思います。
ところが、いまでは、そんなこと言っていたら、古いとか、感覚が違う、とか言われそうですよね。
当たり前になっています。

新しい変化にを拒否したり否定するのは簡単です。
実践したり試したりすることなく、否定するのは辞めた方が良いと思います。
本当に辞めた方がいいとおもいます。

あなたの大切な物がなくなるわけでもありません。
あなたの努力が否定されるわけでもありません。

ただ、知らなかったんです。
ただ、時代が違ったんです。

でも、否定して、拒否して、騒いで暴れるような態度をとってしまうと、そうじゃなくなってしまいます。

ただの老害です。
老の文字があるから、年齢で言っているわけではありません。
完全に、思考回路、です。

だから、年齢が若い人でも老害です。

次世代の、将来の、未来の、選択肢を狭めたり、成長を遅くしたり、可能性を潰している人たちです。

 

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

TOP