尺八を吹くときに、ありえないと思っている状態が、実はありになる。

今日のブログは、昨日の記事と少し関連します。
とはいえ、昨日のブログを読まなくてもわかるように書きます。
今回の記事を読んで、もし興味がわいたらぜひ読んでみてください。

吹き方を観察して、何が起こっているか原因を考えれば学ぶことはおおい。

 

僕は、初心者の方には、ある1つの水準を目指して欲しいと思っています。

 

・きれいな音で、スパーンと、楽に、音が出る状態。

 

逆に、良くない状態は、

・音がきたいない。

・音が楽に出ない。

・窮屈そうに聞える。

・息が足りない、しんどい、つらい。

とかいったあたりでしょう。

 

こういった状態で、繰り返し練習しても、状況が改善することはありません。

必ず、なにかの要素を変化させなければ、違う結果、良い結果に変化することはありません。

 

これらを改善することが1つの目標となります。

とはいえ、複数の要素の変化が関わるため、初心者の場合は、自由すぎて迷うことがあるわけです。

なので、改善の仕方をわかりやすくするために、基準として、NG行動を設定します。

 

一定の状態を目指すために、

1つの要素を固定化し、

それを基準として他の要素を調整し、

バランスをとれば問題はほぼほぼ解決するからです。

 

1つの要素を固定して、それを基準として他のバランスを決めるためにNG状態としてあげるもの、

例えば、「唇の穴が広い」状態です。

これは、効率がとても悪く、息が続かなくなる基本的な原因になります。
また、息のタメ、支え、といったものを実感しにくく鳴る状態になります。

なので、初心者の方は、なるべくその状態にならないようにして、安定した吹き方、音程、響きとも、1つのボーダーを超えることをまず目標としてもらっています。

 

そして、尺八を吹くことになれてきたら、バランスのとれた状態をいかに変化させてゆくことが、自在にコントロールするか、ということを考えてもらいます。

それまで、NGにしていた状態、避けた方が良い状態も、1つの可能性として、選択肢として実行できるようになります。

 

わかりやすくするために基準としていた要素を自由に変化させて、別の要素の変化により、バランスをとることができる。

 

つまり、例としてあげた「唇の穴が広い」という状態も、”あり”になるわけです。

 

とはいえ、バランスがとれた状態でなければいけません。

「唇の穴が広い」という状態でも、バランスを崩さないで吹奏感も良く、演奏につかえる音色が出ている。

 

ある段階においては、NG行動となっていた状態も、技術になるわけです。

 

「唇の穴が広い」というNG行動が”あり”になる状況を、ざっくりとした例で二つほど説明します。

 

1つは音量を増やしたいとき、でかい音を出しているときに唇の穴が広がります。
息の量が増えるからです。

これは、バランスの良い吹き方で息のため、支え、といったものを実感できるようになってくると、実行しやすいですね。
唇の穴が広がる、と意図して考えなくとも、自然と増えた息の量にしたがって、自然と穴が広がる、ということで実践しているかもしれません。

それはかなり理想的な状態だとおもいます。

 

そして、もう1つは、歌口と唇の距離が変わった、という状況においてです。
歌口と唇の距離が短くなったとき、つまり、メリのときです。

メリのときには、唇の穴が広くなることを選択肢にいれてみてください。

 

 

さて、「唇が広い状態で吹く」ことは絶対的にNGでしょうか?

 

答えは、NOです。

 

状態、状況によっては、積極的に唇を開いていった方が良いわけです。

つまり、メリ、のときです。

メリの場合は、積極的に唇が広がることを考えても良いわけです。

 

普通、尺八を練習する段階で、唇が広がってしまうことを避けてきますから、多くの人は、この発想にはなりにくいです。

 

まさか!?

と思うかもしれません。

メリをするときに、そんなこと考えたこともない。

やったこともない。

うまくいくわけない。

 

と、思うかもしれません。

 

だから、今、うまくいかないんです。

だから、今、その表現しかできないんです。

だから、今、悩んでいるんです。

 

いつもやっていること、の中に解決方法はありません。
状況変化の打開策は、おもいもしないことの中にあると思った方がいいでしょう。

 

いや、ちがう!

私はそんな方法は使っていない、という方もいらっしゃると思います。

たしかに「唇の穴を広がる」という発想がない状態で、音量を上げる、メリを吹く、をしている方もいるでしょう。

そんな方達はどうしているか、つまり、どうやってバランスをとっているか、を次回おはなしします。

 

 

 

ではごきげんよう。

 

 

 

※今日のごはん写真

初心者の時にとくに指摘することがないので、低い音程のことばかりを注意されるのは不幸です。
解決方法、現状、の説明がないまま、音程を直すことばかり言われたら、それはつらいでしょう。

唇を閉じて、効率を上げて、問題解決してきた人ひとこそ、メリ音を吹くときに苦労をするかもしれません。

だって、やってはいけない、唇は閉めろ、言われたことが1つのポイントでもあるわけですから。

吹きにくい状態を救ってくれた、唇を閉じる、という感覚。
一音メリ系の音が上手く吹けなくて困っていたら、なにを頼ろうとしますかね。

ここでもまた、唇を閉じる、という感覚。
音に鳴るポイントに息を狙って当てよう、という感覚。

実はどちらも、吹きにくくしている、と僕は考えます。

なにかの音が、吹きにくい、出にくい。
そんな状況は、本人が作っている場合が多いのです。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

TOP