あなたの足を引っ張るかもしれない考え方「平たい息、薄い息を出した方が良い!」

はい、もちろん、この考え方で、うまくいっている人は、今日の記事は読まなくて良いと思います。
ありがとうございました!

この考え方で、うまくいっていない、悩んでいる、思った通りにならない人は、ぜひ読んでみてください。
自分はこの考え方でうまくいっているから、この考え方を教えているのに、教えた相手に成果が出にくい方も読んでみてください。

 

さて、こんな話を聞いた方、またはそう思っている方いませんか?

尺八の歌口は、平らにカットされているから、その面に沿うように平らな息、薄い息を出した方がいい!

横に薄く鋭い息を出した方がクリアな音になる!

高い音、大甲なんかは特にそうした方がいい!

○○さんがそう言っていた!だから絶対そうなんだ!

といった感じです。

 

実際に、この理論が正しいか、どうかは、わかりません。
どんな根拠か、どんな理由で、そうした方がいいのかは、わかりません。

なので、実際に、平らな息の方が、いい音が出るかもしれませんし、そうでもないかもしれません。

 

でも、1つだけ言えることがあります。

 

そう考えてしまっているせいで、息が流れていない状態を生み出してしまったら、いい音は絶対に出ない。ということです。

 

初心者、中級者で「音が出にくい、思ったように音が出ない」ということの原因の多くに、

息の流れを邪魔することを自分でしている。

ということがあげあれます。

 

そう、自分で邪魔しているのです。

 

尺八は、自分が出した息が音になります。

息がスムーズに流れなければ、スムーズに音になるはずがありません。

 

 

いくつかの邪魔をしている例を書きたいと思います。

 

・平たい、薄い息を出そうとしすぎて唇を横に引きすぎる。

はい、これ。

唇が楽器から離れます。

尺八から離れてしまうことで、楽に音が出る構造を壊してしまいます。
詳しくは、これまでのブログ、YouTubeの尺八ワンポイント講座でもなんども解説しているので見てください。

音が出にくい状態を自らつくっています。

 

・平たい、薄い息を出そうと過ぎて、口の中が狭くなる。

はい、これ。

口の中は広い方がいいです。
狭いと、良い響きが得られません。

すぱーんと伸びる音で乙音甲音に音色のさが生まれてしまいます。
小さい音で甲音が出せません。
力強い乙音が出せません。

簡単に説明すると、口の中に空気の充実感があることは、安定した吹奏感につながる1つのポイントになります。
これも、詳しく、これまでのブログ、YouTubeの尺八ワンポイント講座で解説しています。

また、口の中が狭い状態は、声もスムーズにでません。

尺八の発音は、発生のメカニズムと密接に関係を持っています。
伸びやかな声が、縦方向に狭い口では発声しにくいように、尺八の音も出しにくくなります。

息の通り道そのものが狭くなって、スムーズな息の流れがうまれません。

 

・平たい、薄い息を出そうと過ぎて、そもそも唇が空気の流れを遮る。

はい、もう決定的にこれ。

細かく説明しなくても、想像がつくと思います。

自分で、自分の空気の流れを止めてしまったら音になるわけがありません。

音になるのは、息です。
息そのものが音になります。

唇が音になるわけではありませんし、唇の穴の形が音になるわけではありません。

平たい、薄い息を出そうとして、自分で息の流れを止めてしまっています。

 

・上手な○○さんがそう言っていた!けど、あなたは○○さんと違う動きをしている。

確かに上手な○○さんがそのように言っているかもしれません。

でも、その人と全く同じ動作になっていないから、悩みが発生しています。
上手くいっていません。

「平たい息、薄い息を出した方がいい」といっている人も、もしかすると実際には「平たい息、薄い息」が出ていないかもしれません。

「平たい息、薄い息」でなくても、いいんです。
人によって感じ方、例え方が違います。

説明するために、簡単な言葉にしたり、自分が理解している言葉にしているだけかもしれません。

ということは、○○さんが大切にしていることを無視して、あなたの解釈の平たい息、薄い息だけを出そうとしているんです。

本質はなんでしょうか。
どんな動作を伴わなければいけないでしょうか?

 

といったことですね。

 

なので、

「平たい息、薄い息を出した方が良い!」

という考えで、思ったように音が出ない方、うまくいかなくて悩んでいる方は、何をしてしまっているかというと、

 

やり過ぎている。

 

やり過ぎた結果、息の流れを邪魔をしている。

 

息がスムーズに流れないから、吹いている自分に返ってくる抵抗だけが増して、力みがさらに増える、という悪循環にはいってしまいます。

 

本来の目的をわすれて、やり過ぎているわけです。

 

目的はなんでしょうか?

音を出すことです。
楽に、気持ちよく、いい音を出すことです。

 

「平たい息、薄い息を出す」ことが目的ではありません。

 

 

一つのこと、一つの言葉にとらわれると、本来起こしたい現象の邪魔をする動作になってしまう場合があります。

 

気をつけてください。

 

尺八を吹く。

「吹く」という動作の認識を改めて考えてみましょう。

 

明日はこの話とつながる話題になります。

唇を閉じること、平たい息、薄い息、鋭い息をだそうとすることに、こだわりすぎる思考回路が生まれる理由について話したいと思います。

 

ではごきげんよう。

 

 

 

 

※今日のごはん写真

しっかりと芯があって、響きのある音色を出すにはどうしたらいいでしょうか?
高いと、大甲の音でも、すぱーんと気持ちよいなり方をするにはどうしたらいいでしょうか?

大事なポイントは、今回のブログにすべて書いてあります。
音が出ない理由を項目に分けてかきましたので、その逆ですよね。
どんな動作によって、どんな本質が作られているか。

・歌口と唇がしっかりとくっついる、音の出やすい状態にある。

・口の中が広い、顎が下がった状態で、口の中の空気の充実感を得ることで、すべての音が響く状態で吹ける。

・唇で息の流れを止めない、スムーズに息が流れるようにサポートする状態にある。

・上手な人のアドバイスの一部だけを聞いて、わかったつもりにならない。

ということですね。

すんごい簡単にいいます。

唇は音になりません。

息が音になります。

唇で息の形を作ろうとして、悪影響が生まれるような発想はいい音の妨げになると思います。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

 

TOP