きっと僕は前世でロングトーンにボコボコに殴られたんだろう。ってくらい目的のないロングトーン、ロングトーン盲信が嫌いだ。

ただただ、音を伸ばすだけのロングトーンの練習なんてやめてしまった方がいいです。

 

肺活量を鍛えるとか、

腹式呼吸がなんだとか、

 

そもそも、そういったものが問題解決をしてくれると思っている時点で、もう多分問題解決は、10年後になります。

 

そんなことよりも、即効性があって、あらゆる問題のスタート地点をよく練習した方がいいです。

 

 

目的のないロングトーンに多くの時間を奪われないようにしてください。

 

 

ですが、いまだに目的のないロングトーン、ロングトーン、一にも二にも、とにかくロングトーンが基礎だ!と言う人もいるでしょう。

 

予想するに、おそらく、

 

・指導を受けた経験がずいぶん前で止まっている。

 

・あたらしいインプットのない指導者に習ってしまっている。
(上達の問題解決が上手く出来ない指導者も同じ)

 

・オレ、昔、吹奏楽部だったんだぜ、の偏った知識でドヤる。

 

といった状態だと思います。

 

 

偏見持ちすぎですかね。

 

 

何かうまくいかない箇所があったら、それを解決するような基礎の部分を再確認、鍛え直した方がいいです。

 

でも、そんなときに、

腹式呼吸が、肺活量が、といってしまう人もいます。

もう無視しましょう。

 

ほんとに。

 

僕との約束です。

 

問題解決するための練習を的確にしましょう。

ロングトーンを鍛えれば、すべてが解決する、という思い込みは捨ててください。

 

 

今日は、ロングトーンばっかりやっているから、ブレスがうまくいかないんだよ。

って話をします。

 

ただ、音を伸ばしたら、ブレスをする機会は一回しかない。

はい、ということで、もうすでに結論出ていますが。

 

どれだけ、音符の名前を覚えても、意味を覚えても、リズムが苦手な人がいます。

 

手拍子で、表拍も裏拍も叩ける、声でも歌える。のに出来ない。

出来ない。

 

これ、リズムが苦手なわけじゃないんです。

 

尺八を吹くときのブレスが苦手なんです。

 

 

ただ伸ばすだけのロングトーンの結果、息の吸い方、ブレスの仕方の練習をしていないことになっています。

 

つまり、苦手、出来ない、じゃなくて、練習していないから出来ないんです。

 

もっといえば、手拍子でリズムをとること、足でリズムをとること、も練習していなければできません。

 

 

「それくらい、練習しなくてもできるだろ。」

 

という考えはもう、大間違いの始まりです。

 

「ブレスだって自然とできるだろ。練習しなくても。」

 

と思っているから、出来ないんです。

やっていないことは、練習しないと出来ないんです。

 

簡単に言えば、知らないことは出来ない。ってことです。

 

才能でも、センスでもないです。

 

知らないだけです。

 

才能とか、センスとかを持ち出すの早すぎます。

センスとか才能がかかわる部分がそんなに早く訪れるわけありません。

 

多くのことは、適切な指導と訓練で、一定レベルまで出来るようになります。

 

そうそうに才能とか、センスとか口に出す人いますが「なめてんじゃねーぞ」って感じです。

 

知ることが第一。

練習の仕方を知れば、出来ます。

 

 

自然に出来る動作なのに自然に出来ない理由

 

昨日のブログで、自然と出来ることを応用しましょう。といってるくせに、自然と出来ないとか言うこと180度かわってるじゃねーか!

 

といわれそうですね。

 

 

練習しなくてもできます。

練習しなくても出来ることを思い出すために、自然と起こる動作を練習します。

 

うまくいっていない人は、やらなくていいことをわざわざやっています。

 

これが大きな違いです。

 

 

練習しなくても出来るはずなのに、○○をしなければ、息継ぎは出来ない、息は吸えない、尺八の音は出ない。

という、考えに支配されています。

※この話題もいつかのブログに書いたと思います。

 

 

なので、自然と出来ることで、最初からレッスンを受けていれば、、悩まないのですが、レッスンのやり方次第で不自然の塊ができあがる場合もあるわけです。

独学の人も気をつけてくださいね。

 

出来ないようになっていく練習をしていませんか?

 

 

どうやって練習したらいいかを知ることが重要。

プロの歌手のように、声楽家のように歌う、こと歯出来ませんが、それなりに歌ったり、抑揚をつけてしゃべることは多くの人が経験済みです。

それを応用できると気づくことがスタートラインです。

 

そのための気づきを得るための言葉や、ヒント、導き、があります。

 

そして、それらを使って練習をします。

 

・ブツ切りにならないように。

・デクレッシェンド、クレッシェンド。

・メロディに表情をつける。

 

いろいろなことすべてに、それを自然にやるための自然な気づきがあります。

どうやって練習するかということをしっていなければ、出来るようにはなりません。

 

もし、練習の仕方を丁寧に教えてもらっていたら、それを繰り返し確認しながら、自分の思い込みを混ぜ込んでいないか、注意しながら、どんなステップで、どんな導きで、やっていたかを丁寧に思い出して取り組みましょう。

 

そして、もし、あなたが、

・音程が低いですね

・リズム感が悪いですね。

・ブツ切りにならないようにしてください。

・フレーズはもっと長くしましょう。

とだけ言われて、

具体的な練習方法も提示されずに、

「出来るようになるまで練習してください。」としか言われていなかったら

 

することは1つです。

 

別の先生に習った方がいいですね。

 

 

ではごきげんよう。

 

 

※今日のごはん写真

今日のごはん写真は、三線奏者のきよ里さん提供の「美女と匂わせごはんシリーズ」写真です。

 

これは、勘違いしやすいのですが「繰り返し練習巣する」「出来るようになるまで練習する」は、練習の仕方がわかっている人が取り組む方法です。

でも、それがすべての人がやることだと思いやすいです。
時間をかけて練習すればできる、は、知らないと出来ないことです。
問題点はなにか、何のせいでそうなっているか、何を改善したらいいか、を知った上で、そのための練習をします。

文字にすると当たり前のようですが、当たり前のように受け入れていませんか?

具体的な練習方法を一緒に確認したり、提示したり、されていないのに、
具体的に何を練習すればいいのか、わからないのに、

先生からいわれる「練習してきてください」の言葉をありがたがったらダメですよ。

まともな指導者なら、何を練習したらいいかをちゃんと提示してくれます。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamus

 

TOP