持ちやすい持ち方よりも、尺八を吹きやすい持ち方を目指す。吹きやすい持ち方の方が楽しいと思うよ。

尺八の持ち方、指の置き方、指の状態、どこまで深く掘り込んでいくか。

持てちゃう人、出来ちゃう人、ほど、こことは向き合いにくいですね。

言語化もしません。

 

めんどくさいので。

 

慣れてください。の言葉ですませてしまいます。

出来ない人がダメかのように。

 

丁寧に教えずに放っておかれた、なんて話をよく聴きます。

 

悲しすぎます。

自分が苦労して、時間をかけて出来るようになったから、他の人が早く上達するのが許せないのかなと思ったりしちゃいます。

 

教える力がないのなら、見栄をはらず、一緒に悩めばいい。

話を聞いて、少しでも解決するように。

 

慣れていった結果、演奏がしにくくなる構え方に慣れていってしまったなんて、地獄です。

 

持ちやすい持ち方と演奏しやすい持ち方はかならずしも一致しません。

持ちやすいと思った持ち方を優先し続けていいのでしょうか?

 

持ちやすい持ち方でもちましょう!はどこまで通用するか?

尺八の持ち方の話題のときにも、個人によって違う、体格が違う、ということが出てきます。

だから、

 

持ち方、構え方は、人それぞれ。

持ちやすい持ち方で持ちましょう。

 

といった言葉が出てくることは想定できます。

でも僕は、ある程度、構え方、持ち方は似てくる、と考えています。

 

ひとそれぞれ、個性的な持ち方は、その持ち方で、やりたいことが充分に実現している、といった状態ならば別に問題ないと思います。

 

その個性的な持ち方が、

 

ちょっと効率悪そうだな、とか、すぐ真似は出来なそうだな、とか、やりにくそうな問題抱えてそうだな、と思えても、出来ちゃっているんですから、いいんです。

 

でも、そう思えるということは、多分それが事実なんですね。

出来るように努力して訓練してきたわけです。

 

僕がブログで良く書く話になりますが、

 

努力、ガッツ、根性、時間、で解決してきた。っていうことです。

もしくは、センスや才能です。
それで出来ちゃったパターンです。

 

つまり、それをマネするのは容易ではないのです。

自分が持ちやすい持ち方で、そのときに演奏に必要な動作が出来なかったら、自分の持ちやすい持ち方を優先するのは諦めた方がいいです。

 

演奏に必要な動作、とういのは、

全開、全閉、半開、微開、かざし、などを素早く行える、といったところかな。

指の動きを遮ったり、邪魔しているモノがあると出来ません。

 

なので、多くの人たち、僕のような凡人は、演奏がしやすくなる、楽器の操作がしやすくなる持ち方、構え方を、学んでいく必要があるのです。

限られた時間で、効率良く、楽しく演奏できるようになるために。

 

あ、もちろん、楽しさの基準は人それぞれです。

 

苦労して、しんどい思いをするのが、魅力!醍醐味!これこそ尺八!と思っている人はこれに当てはまらないので、ご自分の楽しいことを楽しんで欲しいです。

 

僕の目指す楽しさは、苦労なく、しんどくなく、尺八を演奏する、自由に、声のように、音楽を表現出来るようになることです。

なので、「持ちやすい持ち方よりも、尺八を演奏しやすい持ち方にしましょう」といった話になります。

 

尺八を演奏しやすい持ち方とは?

となってくると、この表題が大事になってきます。

だからこそ、いろんな人の持ち方を見ることが大事になってきます。
いろいろな上手な人はどのように持っているか。

これを観察してみること、もし、聴けるなら聴いてもいいと思います。

そういったモノに関する共通点が、尺八を演奏しやすい持ち方が見えてきます。

 

パッと出来ない人がほとんどです。

僕もそうです。
スタートから、持ち方を丁寧に、運指のために必要な要素を教わった記憶がありません。

うまくいかないことを克服するために、いろいろなことを調べました。
いろいろな方の話を聞きました。

そんな中でできあがっていったモノもありますし、20代のころに師匠の福田輝久先生のアドバイス一発ですべてが解決したこともあります。

 

 

やっていないことがあるから、出来ないことがある。

 

出来るためには、出来るための準備が整っていない。

 

わざわざ、難しい方法を選んでしまっている。

 

 

吹きやすい持ち方を選択した方が圧倒的にいいはずです。

それなのに、なぜ、吹きにくい持ち方を優先するのか。

 

 

共通する要素、演奏しやすい持ち方、上手な人のマネをする。

そのことによって、構え方に由来するような、他の技術にも応用することができます。

 

人それぞれ、独自の、持ち方にこだわると待っているのはかなりのイバラの道です。

もちろん、それが楽しい人はそれでいいと思います。

 

自分の実現したいことはなにかを考えて、我々のようは凡人は、参考にしていくしかないのです。

 

 

出来ないことが多かった僕だからこそ、共感出来ることや、出来るようになるために必要な要素を伝えられると思っています。

 

 

ではごきげんよう。

 

※今日のごはん写真

スーパーのお惣菜のフライが好きです。
アジフライ、鮭フライなど。

大きくて身もふっくらとしたアジフライ、ほんと美味しいですよね。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。

尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

TOP