唇のことをわすれるためにベロのことを考えて、いまでは何も考えなくなった。いや、考えていることはあるけれども。

「脱力」という言葉にすべてを丸投げしてはいけない。

そして、

自分の理解する、自分が思うような「脱力」を実践してはいけない。

 

結局、そこに存在するのは、全く意思の疎通がされていない、いい加減な発言と、自分の思い込みを超えられない不毛な状態だけになる。

 

といった話をしておりました。

 

今日は具体的に僕が実践してきたこと、僕の実感を話します。

 

今日の話題ですが、結論を先に行ってしまいます。

 

「別のことを考える。」

「相反することで打ち消す。」

 

つまりそれは、

 

「バランスのとれた状態を作る。」につながる。

 

 

という話になります。

 

 

僕の体験したこと、僕自身のことを例にしてお話しします。

例えば、唇に力が入ること、これをどうして解決したか。

を説明していきます。

 

まず、必要な視点

僕は唇にめっちゃ力を入れることで音がバキバキといい音になっていくと思っていました。

でもそれは違いました。

 

なので、唇の力を抜いていくことを目指しました。

きっとここで「脱力」という言葉が使われるのかも知れません。

 

でも、力は残っていないとダメなんです。

必要な力までなくなってしまうとダメなんです。

 

勘違いしてはいけないのは、無駄な力、の判断です。

無駄な力とは、必要以上の力のことです。

 

必要以上の力を辞めること、無駄な力を無くすこと。

 

なので、力は残っているんです。

 

僕がよく言います。

唇を横に引くのは辞めましょう。

これは、必要以上の力が生まれてしまうからです。

 

唇にめっちゃ力を入れる吹き方を変えた。

とは言いますが、唇に力は残っています。

 

「めっちゃ」を辞めただけですね。

 

必要以上の力をいれないこと、緊張を生まないこと、不自然をつくらないこと、

これらを含めて丁寧に「脱力」を説明しなければいけません。

 

ただ単に「脱力すればいい」という言葉は、何の意味もなしません。

 

で、僕はどうしていったでしょう。

 

別のことを考えて忘れる!?

唇に力が入ってしまうのは、唇のことばかり考えているからです。

 

世の中にあるアドバイスの影響も大きいでしょう。

「息の太さを変える」

「息の幅を変える」

みたいに、尺八の音を出すとき、甲乙の吹きわけなどをこういった言葉で説明される場合が多いです。

そうなると、

「なるほど、わかった!」と思う人は、何をするかというと、唇で息を操作しようとします。

これは、僕の考えからすると、唇を直接操作しすぎることになると思います。

 

そのため、ずーっと唇のことを考えてしまう。

唇でなんとか出来る。なんとかするモノだ。と強く思うわけです。

 

 

かつての僕もそうでした。

 

 

唇に力が入ってしまう人に、唇の力を抜けと言っても、ほぼ無駄でしょう。

できないと思います。

唇の力を入れることが、尺八を吹く動作の中心だったので。

 

なので、別のことを考えるようにしました。

 

それが、ベロです。

舌です。

 

舌を下げて、口の中を広くすることを考えました。

その動作をすることを考えた結果、いろいろなことを感じました。

 

・唇を横に引いたままだと、舌を下げるのが不自然で難しいこと。

・唇を横に引く以外の力でも唇を閉じることが出来ること。

・息の流れを邪魔するほどに唇を閉じすぎていたこと。

 

大きなモノではこのあたりです。

吹き方も変わっていきました。

 

で、今はどうかというと、そこまで、舌のことも、唇のことも考えていません。

極端にベロを下にさげよう、とも考えていません。

 

楽に尺八が吹けて、自分が良いと感じる音色を出すために、バランスのとれた楽な吹奏状態になろうと思っています。

楽か、しんどいか、が判断基準です。

音が出ていても、しんどいなとおもったら、悪い状態なので修正をします。

 

今自分が気にしていることと違うことを考える。

具体的に別の箇所を。

 

唇のことで悩んでいる人に、唇を脱力しろ、という言葉は無意味だと思います。

それが出来なくて悩んでいるのですから。

 

もっと上手に吹け!

 

と言っているのと、おなじです、そんなの。

 

といったところで、長くなりそうなので、今日はここまでにします。

「相反する力で打ち消す」のアプローチはまた明日お話しします。

ではごきげんよう。

 

※今日のごはん写真

尺八の音がビシッと決まるようになるには、ステップがあるかと思います。
初心者の方で、すぐに音がビシッとなる人もいれば、ふんわりん、って感じの吹き方になる人もいます。

一般的には、しっかりと唇を閉じること、が最初の目標です。
僕が使っている言葉で申し訳ないですが「しおしおモード」から脱却することです。

「ぱんぱんモード」になってからが本番です。

しおしおモードで吹き続けることは、とても難しく、大変です。しんどいです。つらいです。たのしくないです。

ぱんぱんモードになった瞬間に変わります。
楽です。楽しいです。自由です。
出来ないことがあっても、問題解決方法があって、出来ることが増えます。

今日の話題は「しおしおモード」の人も出会う状態です。
また、一方で「ぱんぱんモード」で出来るようになった人でも出会う状態です。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

TOP