注射器のイメージを自分の体に置き換える。だから自然現象、物理現象、物事がどうしてそうなるかを理解していることってとっても大事。

肺活量の話から、体の使い方の話になってきました。

前回の記事を読んでからの方が圧倒的に理解出来ますので、お読みでない方は是非読んでから今日のブログを読んでください。

しっかり息をすって出す音、なんとなくの状態から出す音、どちらもバシッと鳴らすぜ。

尺八の息を出すときの状態を注射器にたとえてお話ししいました。

「なんで、注射器の話してるの?」と例え話自体がピンとこなかったら、今尺八を吹くときの動作すべてが、根本的に間違っている可能性があります。

 

どんな原理で、何が行われているか。ということを考えましょう。

「注射器でぴゅっと中の液が出る状態、それを息でやるんだな。」と思えるか、そして実践できるか。

 

よく、学校の勉強は役に立たない。

社会に出て利用しない。とか言っちゃう人いますが、ぜーーーったいにそんなことないです。

そのままを使うことは、滅多にないかも知れませんが、そういった学びを通じて、

なるほどね、って思える力、物事や仕組みを理解する力になります。

 

ここでは、圧力とか、そういったモノの話です。

人体の中のざっくりとした知識も役に立ちます。

 

 

 

さて、尺八の演奏に話を戻します。

自然現象、物理現象では、そうだ、たしかにそうだ、と理解している人でも、混乱してしまう場合があります。

 

尺八のイメージ、印象です。

尺八に対して、伝統の、古来の、謎の、神秘的な、物理現象を超えた、精神的な、スピリチュアルな、科学では解明できない、ハンニャハラミッタな、思いが強いことは、正確な理解や分析を邪魔します。

 

つまり、ロマンです。

ロマンは邪魔です。

 

現実的に、論理的に、音を操って、その音で、ロマンを描くのはいいと思います。

 

僕もそうです。

 

でも、ロマンにロマンを乗せたら何も出来ません。

夢見すぎです。

ロマンしすぎです。

 

確実なものがあるからこそ、夢が語れます。

土台は堅実なモノにしましょう。

 

堅実な認識、確実な認識、自然と体が行う動きや、理想的な状態をつくる。

こういったことを、阻害するようなイメージをうむもっともらしいアドバイスが尺八にはあふれています。

それらを話すとまた長くなるので、一ついうと、「吹くときに、おなかを少し張り出す。」というアレです。

注射器の動きをイメージしたら、それに当たるモノはどこにもないです。
おなかを少し張り出す、と思った瞬間に、いちばん効率良く行える動作の邪魔にしかなりません。

 

ハッキリ言います。

 

吹いているときはおなかはへこみ続けます。

空気を押し出すために。

 

もっといえば、「おなか、腹筋の動作は、空気を押し出すことが目的じゃない」しれないな。
その結果、なにが起こっているか、というと。

 

減っていく空気に合わせて、肺の容積を少なくする役目を果たしている。

だから、100%の状態を保てる。

 

 

最後まで、同じ音量、音質で、丸太のような、音をだすために必要なもの。

吹いている間中ずっと、肺に入っている空気の量に合わせて、肺の容積も変化させる。

100%の充実感を失わないようにすることです。

 

しっかり息をすったら、ビシッと音が出せる。

出しやすいはずです。

その理由は、しっかり吸えば100%の状態を実感しやすいので。

 

しっかり吸わずに、なんとなく、から吹いてみて、ビシッと音を出せる。

出しにくい人もいると思います。
100%の充実感を作るために必要なものが、反応していないからです。

 

誤解があっても、怖がらずに、今僕が思っている言葉を書きますね。

今、肺に入っている空気の量が100%になる容積に、ゴツンと腹筋をヘコませるアクション。

これが肝です。

 

ということは、おなかを突き出す、張り出す、というイメージは、圧倒的に邪魔をしてきますね。

 

 

これは、大きな音、小さな音、でも同じです。

 

 

どうして、おなかを張り出す、突き出す、といったイメージがうまれてしまったのか。

それも、なんとなく理由がつきます。

ちょっとした勘違いなのだと僕は思っています。

 

その話は、また次回に。

 

 

 

ではごきげんよう。

 

 

※今日のごはん写真

おなか、腹筋がヘコんで100%の充実感を作る。

尺八がそこそこ吹ける人でも違う動作になっている人もいます。
それは、肋骨が閉じること、です。

それでもそこそこ吹けるんですが、上手な人はそれしていません。

得たい実感はなんとなくわかっているのに、体がどうしたらいいかわからなくて、非効率ながらも、とりあえず対応できる動きで、やってしまっているわけです。

伸び悩んでいる人は、100%の充実感を作るためにおなかがヘコむ動作になっているか見直してください。

役割は分担した方がいいです。
これからもっといろいろ話をしていきます。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

 

 

TOP