先日こんなことをブログで書きました。
「初心者あるある」は「上級者ないない」だというお話です。
誰にも習っていない、教わっていない、教則本にも書いていない。
それなのに、なぜか、初心者がおなじような吹き方をしてしまう。
同時多発的に時間を超えて、発生する「初心者あるある」
これは、
ついついそれが、効果的だと思ってしまう。
楽に出来る、正しい動作、だと思ってしまう。
本能的に、なんとなく行って、このように判断しています。
だから、初心者あるあるとして起こってしまいます。
ところが、そういった動作は、上級者はそんな動作を一切していない「上級者ないない」であるわけです。
つまり、効率を下げてしまう動作だったり、演奏の妨げになる動作だったり、するわけです。
意味がある、助けになる、と思って頼りにしている動作が、まったくもって逆の効果を発揮している。
演奏の妨げになる動作を、本能的に行ってしまう。
演奏の役に立つ、効率があがる、と思う動作を本能的に行ってしまう。
恐ろしいことです。
どんなに、今、自分にとって正しいと思える動作であっても、
上級者がやっていないことは、辞めましょう。
そのやり方が、いつか何かいい物に転生することはないです。
単純に妨げになるんだな、辞めよう。
と、思っていただきたいわけです。
今日は、初心者あるあるを一つ取り上げて説明します。
それがブログタイトルの「音を区切って吹く」です。
例えば、「ツレチ」を一息で吹きましょう。
というときに、
運指だけで音の区切れをつくるのではなく、
息も切ってしまう、息をふぅ、ふぅと区切る、ベロで区切ってしまう。
といった状態です。
(※次の動画はNGアクションです。)
唇の穴が固定されたまま、息を吹き直しているます、音を区切っています。
これは、喉などで区切ってしまっている状態です。
「こんにちは」と発音するときは、いっきに一息で発声しますよね。
それを、「こ・ん・に・ち・は」と区切って発声している状態は違和感しかありません。
どちらも「一息」で行える動作ですが、しゃべること、お話しすることになれている私たちは、どちらを選択するかでしょう?
区切って発声することを選択しません。
一息の流れの中で、発音だけを切り替えて、「こんにちは」と話します。
尺八も同じです。
区切って発音する必要はありません。
音が変るときは運指を変えるだけで、はっきりと音が変わります。
最初にハッキリと音がでれば、運指をすると、その息の流れのまま、発音を保って、別の音にかわります。
まずは、一息で二つの音、一息で三つの音、とつなげてみましょう。
出す音は、丸太のように初めから終わりまで、同じ太さの音です。
運指を変えるだけ、それ以外に何かをする必要はありません。
唇の開閉をせず動かさないで、一息を喉などで区切って吹いてしまうと、音も結果的に出にくくなります。
流れて音になっている息を、わざわざ区切ってしまうのは効率が悪いです。
流れを止めてしまう、音の発声を止めてしまうわけですから。
発音のためにはどんな息が必要かを明確に認識できていない初心者ならばなおさらです。
音が出たことを有効につかいましょう。
発音の瞬間が一番ストレスがかかります。
口を閉じる力などもつかって、息の流れをしっかり使って音を作る。
だから、音が出やすい。
吹き直すと音が出やすいのではないのです。
区切ると音がでやすいのではないのです。
僕は、短く切って発音しましょう。
短い音出しで練習しましょう。
と話しています。
それは、次の動作です。
区切って吹くときは、潔く口をの開け閉め、パクパクを伴ってしっかりと吹き直します。
初心者がついついやってしまうNGアクションの「初心者あるある」と僕がオススメするパクパクと音を区切ることは、根本的にやっている動作が違うことを理解してください。
音が出にくい動作で、音を出す練習、楽譜を吹く練習、をしてもしんどいだけです。
音が出やすい動作で、音を出す練習、楽譜を吹く練習をしましょう。
音が出にくいな、とおもったときに、当て方や角度だけをなおそうとしていませんか?
そもそも、出にくくなってしまう吹き方でやっていないか、見直して見てください。
ということで、今日はここまでにします。
では、ごきげんよう。
※今日のごはん写真
ブログにはちょっとした短い動画も使うようにしてみようかと思っています。
ただ、思いつきで記事を書き、思いつきで動画を撮っておりますので、服装がラフすぎたり、髭が濃すぎたり、見るに堪えない動画かも知れません。
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
たいへん申し訳ないです。
ブログ、読んでいただきありがとうございました!
【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。
尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。
尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!
☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。
尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108
☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic