例えば、ある音はスムーズに出る状態があるのに、別のある音はスムーズに出ない状態が共存していたりする現象。

例えば、単音で「レーーー」と発音する。

その時の音色よりも、

「チーレーーーー」と一息でチの音が出ているところから、指を閉じてレになったほうがいい音がする。

とか、気持ちよく、心地よく吹ける。

 

甲音のレだけをいきなり吹くよりも、乙レから一息で甲レを吹いたほうが、気持ちよく心地よく吹ける。

 

乙ロを鳴らすの気持ちいいですよね。

そんなときも、単独で乙ロを鳴らそうとすると、なんだか失敗する。上手くいかない。

でも、レツローーーーだったり、ツローーーーと繋げたら、心地よく吹けている音の延長線上で乙ロが充実して鳴らせる。

 

で、改めて乙ロだけ吹こうとすると、、、、なんだか出ない。

 

 

はい、こんなことありませんか?

初心者、中級者の方によくあるかもしれません。

 

そこそこ吹けるようになってきた中級者の方の方が当てはまる感じはあるかと思います。

得意な音と、苦手な音があるような状態です。

 

出している音の感じによって、当てはまる人と、全然別の理由の人もいます。

なので、音を聞いてみないと、それが当てはまるか判断できませんので、そんなケースもある、らしいよ、ってところでお読み下さい。

特に初心者の方は、別の問題が原因でそもそもの状態の見直しが必要かもしれません。
ですが、知っておいて損はないですし、そもそもの状態の見直しにもつながるかもしれませんので、引き続き読んでいただけるとうれしいです。

 

 

繋げて吹けばきれいな音になる。

もう一度まとめますね。

 

例えば、

「チ」の音はとても充実した音色で吹ける。

しかし、ハ、ロなど別の音を吹こうとすると、なんだかいまいち。
甲音を吹きだそうとすると、いまいち。

でも、繋げて吹くとなんだかうまくいく。

 

これって、どんな状態か考えてみます。

 

これは、良く吹ける音がある。心地よく吹ける音がある。というのが大事ですね。

 

繋げたらいい感じだが、単独で吹きだしたら、それぞれの音の質に、差が生まれてしまう。

 

一方で、繋げて吹いたほうが、音が悪くなる、なんて言うことも当然あります。

 

これがクリアされているわけですから、繋げて吹くと音が悪くなる、という問題を解決しているわけです。

原因、理由を何となくわかっていて、それを解決したと。

 

つまり、「音が変わっても、安定した息の流れを保持した」ということです。

 

良い状態で音が鳴るために必要な要素を、なんとなく理解しているわけです。

細かく書くときりがないので、ちょっとブログを見直したりしてください。
すみません。

 

一息で、複数の音をつなげて吹くと、音色や吹き心地が悪くなる人ってのは、安定した息の流れを保つ必要な要素が崩れているわけです。

 

ちょっと話が行ったり来たりしているように見えます。

本当に文書が下手ですみません。

 

つまり、安定した状態で吹けるのに、安定した状態で吹けない、ということなんですよ、

 

ホント、意味不明ですね。

 

得意な音がある。

苦手な音がある。

 

ってこういうことです。

得意な音は、スタートから安定した息が供給できているんです。
その状態を作ることが出来ています。

苦手な音は、スタートからその状態が作れていない、ってことです。

 

一息で、得意な音から繋げて吹くと苦手な音もいい感じに吹ける。

ということは、良い音になる、安定した吹き方で、苦手な音も吹けているわけで、それが可能なわけです。

 

一息でつなげると、音が悪くなる人は、その状態が崩れてしまうと。

 

もう、何度も同じこと書いてしまったなと、本当に反省しているのですが、冷静に考えると、そういうわけです。

 

何を当たり前のことを、という話なのですが、その当たり前が上手くいかない。

 

でも、自分は吹奏のために最適な動作をとっている、と思っているんですね。

そう、これが厄介。

 

こうしたほうがいい、と思っているんです。

 

意識していたり、無意識だったり。

 

いい状態を崩しているのは、自分自身、なのです。

 

 

そう、もうすでに、

 

できる。

できている。

 

それなのに、

 

できない。

 

を生み出しているんです。

自分で。

 

 

原因を冷静に考えたら、あっという間に状況はよくなりそうですよね。

 

だからその原因を考えなければいけません。

 

「自分自身で音を出しにくくしている原因」のいくつかの例を何回かにわけて少しずつお話していきたいとおもいます。

 

 

今日のブログで大事なことは、

上手くできている手応えが一つの音にでもあるなら苦手だと思う音も「もうできているんですよ」ってことです。

 

 

 

 

ではごきげんよう。

 

 

※今日のごはん写真

さて、今回のごはんしゃしん、このブログでもおなじみ「美女とにおわせ写真家」でもあり三線奏者のきよ里さんの夏の新作シリーズでございます。

いやーかなりエモみがあふれていますね。
ピントの合った肉は、そのジューシーさを表現し、その奥でぼやけた感じで映る美女。
まさに「におわせ写真」の醍醐味がつまった一枚ですね

一枚ってのはお肉一枚のことですね。

焼肉くいてぇなぁ。

きよ里さん、写真の提供ありがとうございます!

 

ーーーおまけーーー

今日の話、本当にどうどうめぐりというか、あたりまえすぎることをいっているというか。
はい、僕が当たり前のことを言っていると、冷静に見れていたら、大丈夫です。

その視点を自分が演奏しているとき、音を出しているときに持ち込んでください。

音が出にくい状態を自分で作っている、と知ることはとても重要なんです。

練習不足、息が足りない、とかではないんです。
だって、別の音なら「いい感じでできている」からなおさらです。

レッスンでは「もうできていた」そういった状態に冷静に気がついていくことが多いです。
不思議なものです。

 

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

 

 

 

TOP