「尺八を吹く」という動作のスタート地点そのものを考えるお話をしています。
吹き方を練習する。という発想だけでは「一か八か音が出る」という状態が常にあります。
その前に練習することは「必ず音が出る状態を作る」ということです。
いやいや、それが吹き方の練習だろ!
と、おっしゃるかも知れませんが、それがもう、限定してます。縛ってます。
難しい方法で問題解決しようとしています。
「吹く」動作と「音が出る」原因を一緒にしない方がいいです。
吹く動作は確かに練習します。
でも、その練習は、必ず音が出ることに基づいて練習したほうが良さそうにおもいませんか?
だから、最初には「必ず音が出る」状態をつくることを練習するといいのです。
さて、
ここで、考えることは、
尺八は、単体では音は出ません。
不完全な状態の楽器だと考えることです。
リコーダーは誰でも吹けば音が出ます。
でも、尺八は吹けば音は出ません。
ちがいは、吹けば音になる構造になっていないからです。
つまり、尺八は吹けば音が出る構造をつくることが、第一歩なんです。
尺八を吹く。前に、音が出る構造を作る。を実行しなければダメなんですね。
音が出る構造を作る、そして、吹く。
この流れがとても大事です。
一番ダメなのは、
口を作って、吹く。です。
ああ、もう音が出ないのが想像できてしまいます。
「音が出る構造を作る。その後に吹く。音が出る。」
この流れです。
だから、
音が出る構造を作った後の、吹く動作で、音が出る構造を崩す動作が起こってはダメだな、と考えますよね。
必ず音が出る状態にしているからこそ、必ずでる音があるからこそ、
何か特定の音が出ない、出にくい、といった状態になった場合、音が出ない原因はなにか、に注目できます。
なんの要素がダメなのか、邪魔しているのは何か、を考えられます。
基準があるからです。
こうやって練習する、練度を上げることによって、
「音が出る構造を作る、その精度が高まってゆく、いい音が出る。」
といった変化になります。
尺八の音が出る理由というのを
・口元をなんとかする。
・吹き方を工夫する。
だけに委ねて考えていませんか?
まずは「尺八が音の出る構造をつくる」を抜かしてしまってはいけないんです。
長く吹いている方でも、この「音が出る構造を作る」をなんとなくすっとばしたり、いい加減にしてしまっている方も多いと思います。
「音を出る構造を作る」動作が重要だということ、これを「知らない」というのは、結構な痛手です。
これを考えた瞬間に、いろいろなことが確定していきます。
何を基準にするか、邪魔するもの、しないもの、動くもの、動かないもの、、、
闇雲にやっていた検証作業が一気に少なくなります。
簡単に音が出る状態で、音が出やすい状態で尺八を当て、構えているか。
これが本当に大事です。
これを忘れた瞬間に、口元をごちゃごちゃかえ、強く吹いたり、唇の形を変えたり、それにつられて、また構え方、当て方が変わる。
悪循環の始まりです。
元に戻る、スタートに戻る、という基準を作る練習はとても大事です。
そして、そこに基準があることをもっと信じた方がいいです。
すぐ吹こうとする。
吹けば音が出ると思っている。
なかなか、尺八を軽く見ていると思います。
そりゃ、音が出にくくて当たり前です。
音を出すのが難しくて当たり前です。
だって、音が出る構造を作っていないんですから。
卵を割るときには、一度ゴツンとぶつけてヒビを入れてから割りますよね。
いきなり割ろうとはしません。
世の中には1つの手順を抜かしてもなんとかなるものもあります。
でも、なんとかなるだけです。
1つの手順さえ抜かさなければ、再現性が圧倒的に高まる、成功率が格段に向上するものがあります。
尺八もそうです。
尺八は吹けば音が出る楽器ではありません。
尺八は音が出る構造を作ってから吹けば音がでる。
そんな楽器です。
ダーツの例えがわかりやすかったかもしれません。
ダーツを投げて的に刺す。と考えている人は、ダーツも持って的に刺す。という発想にはなりません。
勝手に縛り、ルールを作って、難易度をあげている。
尺八でも同じような発想になっている方はきっと多いと思います。
わざわざ難易度の高い方法で尺八をふいていませんか?
ではごきげんよう。
※今日のごはん写真
音が楽に出ている状態があること、その理由、原因を知っておくことはとっても大事です。
そして、なにより実感することが大事です。
楽だーーーーって。
そうすると、その楽な状態から逸脱することはしなくなります。
自ら吹きにくい、音が出にくい状態に突入していく人は本当に多いです。
楽だーーーーって、実感。
そこが自然で、スムーズで、無意識な選択になって欲しいと願っております。
【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。
尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。
尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!
☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。
尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108
☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic