尺八の音を「吹けば出る」とおもっていると「音を出すのは難しい」と考えてしまう。
「吹けば出る」とおもっていると「吹き方」に必定以上にこだわってしまう。
尺八の音の出る理由をちゃんと考えて、尺八の音を出すために考えることを分解しましょうとうお話をしていました。
みなさんは、尺八を吹くときに考えていること。
音が出る理由などをどう考えているか。
例えば、
「音が出るところに息が当たれば音が出る」
多分こんな方が多いと思います。
確かにそうかも知れません。
が、
僕は違います。
これ、だと、一か八か、って感じがするんですよ。
もちろん、ダーツのように練習すれば、狙ったところに当たる可能性をあげていことができます。
練習内容は「一か八かの精度を上げる」です。
一か八かの精度を上げて、その結果にさらに変化を生み出す。
難易度高すぎませんか?
必ず的に当たる。
つまり、離れたとこから飛ばして狙うのではなく、最後まで自分の手に持って的に刺す。
そうすれば、その刺さる位置、刺さり方をコントロールするのは簡単になります。
尺八で言えば、一か八か音が出る、のではなく、吹けば音でる。にするんです。
「吹けば音がでる」状態にするためにはどうしたら考えてみましょう。
ということは、
「音が出るところに必ず息が当たる」
これが大事です。
これは必ず、音がでます。
つまり、必ず音が出る状態を作る練習をするわけです。
なので、そのあとに、ダーツのような練習をする必要はないですよね。
必ず当たるわけですから。
あえていうなら練習内容は、必ず当たったときの刺さり方の深さ、角度を自由にコントロールするとかでしょうかね。
つまり、楽器を当てて、音が出るところを探すのでは、一か八か、闇雲に吹いている状態です。
必ず音がでる、という状態を作る、という目的があり、それには何が必要かを知っていれば、その後の世界、時間の過ごし方が変わります。
で、話を戻して解いていけば「音が出るところに必ず息が当たる」ためにはどうしたら良いかを考えるわけです。
必ず音が出る状態をまず作る。
吹けばなんの心配もなく音が出る。
つまり、尺八は、まずこの状態を作ることが目的となります。
当て方が重要なんです。
(尺八+下唇)+上唇 この関係性を重要にして欲しいのです。
普通考えるのは
尺八+(上唇+下唇)となるとおもうんですよ。
これでは、一か八かのままです。
(尺八+下唇)これで。尺八が音の出る構造にようやくなります。
そこに、上唇が参加して音になるわけです。
役目を分けています。
下唇は、「尺八を音の出る構造のする」役目
上唇は、「息の流れをコントロールする」役目
となります。
重要度はこうです。
吹き方<当て方
吹き方ばかりこだわっていませんか?
ハッキリって、当て方の方が圧倒的に重要です。
音が出たり出なかったり、する場合は圧倒的に当て方を再チェックしてください。
YouTubeにも詳しい解説をしています。
いろいろな角度から説明しますので、いろいろあります。
いくつかピックアップしました。
多いので、お時間があるときにご覧ください。
他にも参考になる動画がたくさんあるので、他の動画も見てくださいね。
さてさて、
そして、この必ず音が出るは「吹く」という動作が伴わないくらいに考えて欲しいのです。
「吹く」が伴うと「吹けばなんとななる」「吹くを中心とした解決」から結局抜け出せなくなってしまいます。
「吹く」はもっと後にとっておきましょう。
ではごきげんよう。
※今日のごはん写真
練習しても結果が出ない場合は、
・結果の出にくい練習をしている。
→自分の思い込みだけ、あっていない練習をしている。
・再現性の低い方法で結果を出している。
→難易度の高い方法、基準がない方法で偶然うまくいっただけです。
・場当たり的な対応で問題解決している。
→吹く音、フレーズが変わるたびに、動作を変えて対応しているので、練習が積み重ねにならない。
ということが想定されます。
確かに吹けば音が出ます。
吹き方をなんとかすれば音が出ます。
でも、僕は揺らがない土台を作る練習をしていくことをオススメしています。
【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。
尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。
尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!
☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。
尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108
☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic