ここまで良くない傾向の持ち方を詳しく紹介した例はあまりないのではないでしょうか。

「初心者がやってしまう尺八を吹くには適さない持ち方」についてお話ししております。

 

理想状態、良い状態、目指すべき状態を解説するのは、良くあると思います。

ここまで、良くない状態のパターンを紹介するのは珍しいのではないでしょうか。

 

理想状態を知るだけでは、自分がそれで出来ている、と思う可能性があります。

人は。まさか自分のやり方が微妙だったりするとは、思いたくないんですよね。
都合良く解釈したり、都合良く理解してしまいます。

 

なので、あえて、こんな状態の人は注意!

 

といった形で紹介したいと思います。

あれ、もしかして??

と、思ったらちょっと気にしてみてください。

 

あなたは大丈夫ですか?うっかりやっていたら気をつけたい持ち方!

・中指を離して持つ。

・孔の部分にしか指をおかないのでやたら指を開く。

・小指を楽器の下に入れて楽器を支える。

これはこちらの記事でお話ています

ファーストコンタクトで起こりがちな、なぜか自然としてしまう吹きにくい持ち方。

 

そして、

・指先を一列にそろえる。

・指先で孔を抑える。

これはこちらの記事でお話ししています。

持ち方を変えるだけで、出来なかったことができるようになる可能性があります。

まだ見ていない方はお時間のあるときにお読みください。

 

 

今日は、

・指を伸ばしきって楽器を持つ

・指がとどかない遠くからもつ。

このあたりをご紹介します。

 

なんどもになりますが、こういった性質を持っていても、出来ちゃう人はもういいんです。

出来ちゃうんならいいんです。

 

また、

 

あまり良くない状態だなんて勝手に決めつけるなよ!?

自分だって、そのやり方で上手くなれるはずだ!!!

それで今努力しているんだから、頑張っているんだから!

 

って思いたい気持ちもわかります。

でも、多分、いまスムーズじゃなかったら、茨の道だと思ってください。

もう結論が出ていたり、結果がわかっていることも多いです。

 

もちろん、それでも頑張るという道を選ぶ人が、新しい世界を作り上げるので、それでも頑張れる人はやりきってください。

応援します。

 

ま、でも普通の人にはお勧めしませんので、貴重な時間をムダにしないように、参考にしてもらいたいと思います。

なにかうまくいかない問題を抱えている人、伸び悩んでいる人、効率の良い状態を目指す、サンプル数の多い状態を学びたい方は、参考にしてみてください。

 

上手な人たちが共通で持っている状態があるように、うまくいかない人が共通で抱える問題点が確実にあります。

 

ではいってみましょう!

 

指を伸ばしきって楽器を持つ

指が伸びきっています。

この状態は、

・指が一直線に並ぶ。
・指先で孔を塞ぐ。

といった、操作しにくくなる要素を含んでいることがほとんどです。

伸びきった指だと、力が効率良く入らないことが多いです。
微開、半開、かざしなどの操作が素早くしにくいです

また、どれか一本の指が伸びきっているだけでも操作感が変わってきます。
すべての指が同じよな操作感で扱えた方が圧倒的に楽になります。

 

手のひらが楽器から圧倒的に遠いですね。

・指が短いから指を伸ばして、楽器を持つ。

・孔に指が届かないから、指を伸ばして、楽器を持つ。

こういった発想ではいけません。

指を伸ばして解決するのではなく、手のひら自体が楽器に近づくように持てばいいのです。

体を自由に動かせていないとこんなことになります。

 

 

指がとどかないくらい遠くでもつ。

手は斜め上から入る、というアドバイスを、忠実に守りすぎたら、こんなことになります。

中指をセットする位置もポイントになります。
中指をセットする位置が、孔と同列になると、圧倒的に指が届かなくなります。

そのため、薬指がとじれなくて、伸びきってしまった状態もよく見ます。

これ、他の孔を閉じることを想定して中指をセットしていない、というスタート地点がよくないですね。

閉じることを想定していない状態を基準にしていたら、指が届かなくて当然です。

 

そのまま、頑張って指を伸ばして、なんてやる必要ありません。

指が届く位置に持ち直しましょう。

 

つまり、全部の孔をしっかり閉じる状態を一度つくってから、指をあげて出しやすい音から吹く練習をしましょう。

 

なぜか、自分で制限をかけて、遠くで持ってしまう。

手を近づければいいのに。

なぜか、近づけることができない。。。

 

ということで、、、

なんだか良くないポイントはわかるのだけれども、それそのものを直そうとしてもいまいちうまくいかないときがあります。

 

手はドアノブを回すように回転もします。

手首はもっと自由にうごきます。

肘だって動きます。

脇を閉じることでも変わります。

 

自分の体は、

思い通りに動かせていると思いがちです。

自由に動かせていると思いがちです。

 

自分の動作に自分自身で制限をかけていませんか?

一度なんとなく持ってしまった状態に自分の行動が固定されないようにしてください。

 

たとえば、こんな言葉も合わせて持ち方を見直して見て下しさい。

・尺八から手が垂れ下がるようにする。

・拳が尺八より高い位置にならない。

・指は楽器に巻き付くようにする。

 

といった考え方も同時に実行してみましょう。

上記3つを実行すれば、だいたいの持ち方・構え方に適さない状態は避けられます。

 

 

では、ごきげんよう。

 

 

※今日のごはん写真

お刺身はさくでかって、自分で切った方が圧倒的に量がありますよね。

お肉も大好きですが、お魚も大好きです。

わざわざいわなくても、そうだろうなって、思ってますよね。

 

言わなくてもいいだろう、とおもっていたら伝わらないので、どうせならいっておいた方がいいですね。

良い状態を聴くだけ、理想状態を聴くだけでなく、良くない例もきいておいたほうが圧倒的にいいですね。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

TOP