生徒さんが上達して行く成長過程をともに過ごした指導経験のない上級者の言うもっともらしい言葉が初心者を迷わす。

短い音出し、ショートトーンの話題です。
今日もです。

ごめんなさい。

「1拍パク、2拍パク、3拍パク」パクパク奏法で短い音出しを練習しよう。

このブログから、順を追って呼んでいただけるとうれしいです。
お時間のあるときにぜひ。

 

ショートトーンによる音出しは、音を切る練習でもあります。

音をやめる練習。

音を捨てる練習。

音をさっさと諦める練習。

こう書いていくと、悪いことをしているようにも感じます。

 

なぜかでしょう。

建設的なレッスンを受けることがないからだと思います。

 

さらに、一般的なイメージとしても、音を長く伸ばせるようになることが上達していることに思えます。

 

最後まで責任を持って吹く。

音の切れ際まで小さなピアニッシモでしっかりと吹く。

 

といった言葉もよく言われますから「さっさと音を止める」なんていうのは頭がおかしい人のように思えます。

 

また、尺八は音を長く伸ばすことが至上のように思ってしまう言葉もたくさんその辺に転がっています。
先に行っておきますけど、こういったもっともらしい言葉は、罠だと思ってくださいね。

 

最後まで責任を持って吹く。

音の切れ際まで小さなピアニッシモでしっかりと吹く。

 

ということを大事に、大切に守って練習して、演奏しても、あまり良く聞こえないことは良くあります。

 

そんなことよりも「さっさと音を止める」ことを考えて吹いた方が、いい演奏になることが多々あります。

そして、さっさと音を止める、ことをやっていた方が、

 

最後まで責任を持って吹く。

音の切れ際まで小さなピアニッシモでしっかりと吹く。

 

これがきちんと実践できるようになります。

 

なぜかというと、

 

最後まで責任を持って吹く。

音の切れ際まで小さなピアニッシモでしっかりと吹く。

 

これらは、さっさと音を止める、という出来ることの延長線上にあるからです。

 

責任を持って、

しっかりと、

 

という言葉が含まれていますよね。

 

まずは、責任を持って、しっかりと、この二つを確実に出来る音を出すこと、音そのものを出すこと、その状態を実感することが物凄く大事なんです。

 

つまり、長く音を伸ばす、ということは、複合的な結果なんです。

音そのもの、吹奏状態、手応え、実感、といった部分の上達があってこそなのです。

複合的な要素を分解して、育てていくことは必要不可欠なんです。

 

なんとなく、受け止めた言葉で、なんとなく実践してはいけません。

そのためには、何が必要か、どうすること大事か、を建設的に考えてください。

 

逆算することがとても大事です。

 

ちゃんとレッスンを受けている人は、その習熟度によって適切な目標設定を先生がします。
(残念ながらそれが出来ない指導者もいますが)

 

伝え聞いた言葉、

誰某が言っていた、

昔の名人が言っていた、

これが当たり前、

これが常識、

 

それらの言葉が今の自分に当てはまるか、よく考えてください。

 

そう、ぼくがここで書いていることも、YouTubeの尺八ワンポイント講座で話していることも同じです。

 

一応、僕は基礎、土台、スタート地点の見直しのお話をしているつもりでいます。

あなたのこれまでの経験の中で「逆算できずに見落としている可能性のあること」を分解して書いています。

 

だから、そんな練習する意味ない、もう出来ている、なんて思ってしまう内容が多いのかもしれません。

 

さあ、あなたの基礎は大丈夫ですか?

今の悩みは、僕が説明する基礎練習で解決することかも知れませんよ。

 

誰かにとっては、いままでやったことのない基礎練習かもしれません。

でも、これを初心者から基礎練習として取り組んでいる人達もいます。

 

 

さ、本日も前置きが長くなりました。

今日は「三音3拍パク」のバリエーションの1つを紹介します

三音3拍パク、一息で3拍です。
3拍の中で、三つの音を吹く、ということになります。

ハチレーといった感じでしょうか。

「カロリー2拍パク」と、とても似ています。
とても似ているので、その違いをしっかり確認したいところです。

 

「カロリー2拍パク」が「カロリー」だとしたら、この「三音3拍パク」は「カロリーイ」って感じです。

 

まず、前提にあるのが、3拍パクは、3拍子の練習です。

基礎練習として普段からこういった短い音出し、ショートトーンで息継ぎを伴った動作を身につけておけば、3拍子が苦手という状態から脱することができます。

 

こういった、リズムを伴ったショートトーンの練習は他にもバリエーションがあります。

まあ、言ってしまえばリズムの種類だけある訳ですね。

とはいえ、代表的なモノ、押さえておきたい、そこまで複雑じゃないものは練習しておきたいです。
また、少しずつ紹介するので、一日に一つのパターンを練習して身につけていきましょう。

 

ではごきげんよう。

 

 

 

※今日のごはん写真

もっともらしい、うっとりとするような言葉は、だいたい罠です。
それを実現するためには、それに必要な技術をきちんと因数分解できる能力が必要です。

どうなっているか、どうするか、何が必要か、自分はどこまで出来ているか、冷静に分析できる力が必要です。

だからこそ、練習して出来るようになる、という世界がまっています。
練習して出来るようになる、ためには、内容、中身が必要です。

とりあえず、練習すれば出来る、と考えてしまうのを止めましょう。
出来ないやり方、出来ないまま、何度繰り返しても、成功する、出来る、の結果になることはありません。

わかりきったこと、なのですが。

うっとりする言葉にうっとりして、必要な要素もそろえずに出来ないやり方を延々と繰り返す人になるか、ならないか、その違いは物凄く大きいですよ。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

TOP