リズムが苦手、ということの原因の1つに、息継ぎの混乱、があります。
息継ぎが伴うことを前提とした音の切り方がうまくいっていない場面をよく見ます。
まあとにかく、僕がかんじることって、多くの人が息継ぎが下手です。
なんだか、ポロッと、ずるっと伸びてしまう。
息継ぎが下手、言ってしまえば、音を切るのが下手です。
音をやめれない。
止めようと思ったのにはみ出る。
いつまでも吹いている。
息が残っている限り吹き続ける。
もちろん、音を出すのが大変なのが尺八ですから、せっかく出た音を止めるのがもったいないと感じるのも仕方ないかも知れません。
そして、止めることが出来ない、というのは、吹く、という動作に自らの動作を縛り付けて行くことにもなっていきます。
いにしえの名人の言葉には、尺八を「吹くな」という言葉があります。
すごく噛み砕くと、動作として、アクションとして、吹こうとするな、ということだと僕は解釈しています。
そもそも僕は「吹く」という言葉でおこる可能性のある動作には二つあると考えています。
「しおしおモード」と「ぱんぱんモード」です。
尺八を吹くに不向きなは、しおしおモード、一般的なイメージ、動作で起こる「吹く」です。
尺八を吹くときの吹くは、ぱんぱんモードです。
ぱんぱんモードの吹くは、特別かというとそうではなくて、日常動作でも使っています。
同じ「吹く」なのに、もうすでに二種類の動作を使い分けているのです。
なので、一番最初に尺八を手にしたときに「どちらの吹くが無意識で起こるか」そこがなかなか見所なんですよ。
詳しくは、僕の考えは、こちらの記事で書いているので興味がある方は読んでください。
さらにと思う方は、この前後の記事、タグの、尺八を「吹く」ときの「吹く」、を参考にしてください。
さてさて、
とはいえ、尺八は吹くものですから、わけがわかりません。
でも、そのように感じた人がいる、ってことなんですよね。
大事なのは、それはどういった感覚なのか、と可能な限り検証してみることです。
僕も確かにいわゆる「吹く」動作は、尺八に不向きだと思っています。
肺活量にたよる、肺活量を使う、吹くというアクションです。
僕の場合は、口を閉じたら音が出る、口を開けたら音がやむ、といったくらいに考えています。
その流れの中にいわゆる「吹く」という動作をしている感覚はありません。
どちらかといえば、声を出す動作と同じように扱っています。
吹くのを辞めて、音を切っている、音を止めている、とも思っていません。
音を切る、止めるのは、口を開ける動作によって生まれています。
でも、ある程度、尺八を吹けるようになってきて、こんなことを急に言われてもわけがわかりません。
必死に吹いて、音が出るようになったのに「吹くな」です。
そうならないために、初歩の内から、導入の内から、基礎アクションとして日常動作的な「吹く」といった動作を切り離すことを想定した練習をすることが必要です。
さて、今日は
今日は「三音3拍パク」のバリエーションの1つを紹介します。
三音3拍パク、一息で3拍です。
3拍の中で、三つの音を吹く、ということになります。
3拍パクは、基本的に3拍子系の練習になります。
文字にすると「ハーーチレ」と吹いているような感じですね。
一息の終わりが、詰まっていて窮屈ですが、ここできちっと口をパッと開けて、ぱくっと吹き直します。
これが一番のポイントです。
難しいな、と思った方は、スタート地点の「一音3拍パク」を確認。
そして、「二音1拍パク」を確認しましょう。
(※過去の記事ありますので、探してください。)
3拍子系の感覚を無意識で感じ取れるように身につけておきたいパターンです。
あえて、あえて食べ物にするとしたら「ラーァーメン3拍パク」とでもしておきましょう。
「チャーァシュウ」とか「チャーァーハン」でもいいですね。
ラーメン2拍パクと混同しないように注意してください。
ポイントは、「ァー」ですね。
では、ごきげんよう。
※今日のごはん写真
音を出す。スイッチON!
音を止める。スイッチOFF!
これくらいシンプルに考えれるといいですね。
発音という物理現象を発生させるのだから、こういったイメージは大事だと思います。
でも、いにしえの名人は「吹くな」というOFFの言葉を使いました。
吹くな、という言葉につられて、音が発生するために大事なことがOFFになっていませんか?
また、脱力、リラックス、といった言葉も同じです。
音を発生させる、持続する、そこにはスイッチONのイメージ。
緊張を持続、保持するイメージがあるはずです。
さて、あなたの「吹く」はONの感覚になっていますか?
OFFの感覚になっていませんか?
【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。
尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。
尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!
☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。
尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108
☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic