尺八を吹くことを「発音」と「音の持続に分ける」という話をしております。
発音を「吹く」という動作が優先してしまっている方は、音が出にくかったり、息が大量に必要だと感じたり、頭がクラクラしたり、する傾向が出ています。
それらの問題点を解消しようとして、唇を閉じる、息の速度を上げる、息を強くする、などといったアドバイスを実践しても、吹く動作が優先した状態ではほとんど効果がありません。
でも、尺八を上手に演奏している人は、唇を閉じて拭いているように見えるし、息の速度を上げる話をするし、息を強くするという話をします。
もちろん、それでも、上手く出来てしまっている人は別に問題はないです。
問題のない人は問題ないです。
それをマネしても、改善が現れない人もいます。。。。
原因は「吹く」ことをぼんやりと捉えていて、生かすべきアドバイスもぼんやりと実践されているからです。
そもそも違った動作をしてしまっている。
尺八の音がビシッと決まるために、「発音」と発音した「音の持続」と分けて考えるともっとわかりやすくなります。
吹く動作が優先される状態では、おおくのアドバイスが全く無意味になることが多いです。
だって、アドバイスをする側は「発音」において全く問題がない状態だったりするからです。
吹く、とおもったら、バシッと出来てしまう人においては、そんなこと考えもしないからです。
吹けば出来る人と、吹けば出来ない人がいる。
ちょっと意味のわからない言葉に見えますが、これは認識しておかないといけない事実です。
吹けば出来ない人がセンスや才能がないのか、といえばそんなことは全くないです。
だって、素直に「吹く」動作を実践されているだけですから。
そして、その素直さというのは実は成長にとても大事な要素でもあります。
「発音」するための動作を認識することでガラッと変わる場合が多くあります。
現時点で、僕の経験として100パーセント動作が変わっています。
そして、吹きやすくなり、一般的なアドバイスも実践できるようになってさらに良い状態になります。
「吹く」ということを別の言葉に置き換えてもうまくいかない理由も同じです。
音が出にくかったり、息が大量に必要だと感じたり、頭がクラクラしたり、する状態を解消しようと「吹く」人に、息の出し方などをアドバイスする場面がよくあります。
息を吐くように、
息を漏らすように、
これらは定番です。
大きな一つの動作として、ぼんやりと尺八を吹く動作を実行している人には、なんの変化も生まれません。
結局、吹いているので。
吐く、漏らす、に置き換えても発音はかわらないのです。
「発音」と「音の持続」に分けて考えれば、それが無効になってしまう理由がわかります。
これは、発音に関するアドバイスではありません。
これは、発音をクリアした状態で、音の持続に関してのアドバイスだからです。
アドバイスする側も、何に対して効果があるか、なんの目的なのかが、わかっていないと、全く無意味なんです。
問題の所在も見えていないといことにもなります。
尺八を吹くことを「発音」と「音の持続」に分けて考えるだけで、いろいろなことが整理されます。
発音がうまくいっていなければ、肺活量も、腹式呼吸も、なにもなにも、意味がありません。
解決しなければいけない問題点を的外れの手段を用いていることに気がつくことはとても大事なんです。
発音に関するコツ、アドバイスはとても少ないように感じます。
言ってしまえば、パクパクすること、くらいしか現時点ではないようにさえ思えます。
発音すること、に関してもっと詳しく考えて行くことが僕は必要だと思います。
まずは、パクパクによる打撃、これを中心にしてまたこれから新しい発想を生み出していけたらとおもいます。
ではごきげんよう。
※今日のごはん写真
なぜか、できちゃうことをちゃんと見つめること、って大事なんですよね。
できちゃうことを説明したり、言語化したり、教えるのってとても難しいことだとも思います。
極論を言えば、指導者は、出来ないことが多かった人の方が向いていると思います。
その点、僕は下手くそでしたから。
自覚あります。
問題を改善しながら、それなりに人前で吹ける様になったと思います。
そんな僕でも、出来ちゃうことってあったんですよね。
それを教えるのってとても苦手です。
僕のできちゃうこと、それをどうやって教えるか、ということにもいろいろ向き合っていきます。
僕が教えるのが苦手なこと、それはまた後日書きたいと思います。
【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。
尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。
尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
オンライン、動画添削などもしておりますので、詳しくはレッスンのページを。
基礎作り、上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!
☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。
尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108
☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic