どんなに言葉で説明してもわからないなら、体でわからせてやる!あ、息をしっかり使う感覚についてです。

今日のお話は前回のブログの続きになります。

息を足す、使う、増す、増やす、充実させる、などなど、とにかく息をしっかり使う感覚とは?

今日のブログだけを呼んでわかっちゃったらそれでいいですし、なんだかわかんないなと思ったら、前回のブログも読んでみてください。
自分に都合良く理解していないか、自分の理解が正しいかな?と心配になった方もぜひ、前回のブログも読んでみてください。

 

どんなに言葉で丁寧に伝えてもわからないものってあります。

 

言葉で伝えても伝わらないときは、体そのもので理解した方が早いです。

 

言葉でなんども愛していると伝えるよりも、

ぐっと優しく抱きしめた方がすべてが伝わる場合だってあるのですから。

 

ま、そんな場面にはなかなか出会うことは少ないのですが、尺八を吹くことに関しては、体で理解した方が早いことがたくさんあります。

 

 

ですが、そういった練習って、みんな軽んじていてしっかりと取り組みません。

 

 

バカバカしくおもえるのでしょうね。

 

尺八を吹くことの方が価値があると思いやすいです。

間接的訓練の重要性はこのブログでも何度もお話ししています。

 

僕達には時間がありません。

尺八を上達することに時間なんかかけていられないのです。

 

さっさと上手くなって、楽しく尺八を吹く時間を多くしたほうが圧倒的にいいと僕は思っています。

 

バカバカしいかも知れませんが、間接的訓練は重要ですよ。

・ペットボトルのぶくぶく(これちゃんとやった人どれくらいいますかね?これも息を使う練習なんですよ。)

・ストロー練習(代表的なやつですよね。)

・タピオカストローを吹く(イメージの調整に超有効です)

いろいろありますよ、

どれもこれもYouTubeの尺八ワンポイント講座で動画で説明していますので、見てくださいね。

そんで、実践してください。

 

今日はそれらよりも、もっと初歩的で簡単な方法を紹介します。

これはさらにバカバカしく見えます。

 

だから、僕の生徒さんでも説明しても、すぐに自主的にやろうとはしません。

 

「さあ、やってみましょうか!」

 

といって、ようやくやってくれます。

まあ、それが普通の反応です。

 

そんな、ことするよりも、尺八吹いた方が上手くなるとおもいますから。

 

ところがどうでしょう。

 

やってみると、いままで、なかなか解決しなかった問題がいきなり解決します。

・甲音を出すのに苦労していた方も

・甲音を出すときに必要以上に唇を締めることに悩んでいた方も

・音の輪郭がハッキリしなかった方も

いろいろな問題点が一気にスッキリと解決しました。

 

前置きはいいから、早く説明しろってかんじですね。

すみません。

 

口をあんぐりあけて、その口をしっかりと手のひらで塞いで、手のひらに向かって息を出す。

 

これです。

どこかしらの隙間から息が抜けて行きます。

ブブッと音がしたり、ぷぅっと音がしてもいいです。

でも、その状況は、ちょっと窮屈な状態です。

 

 

しっかりとした手応えをもって、

息を力強くはき続けることができる、

ちょうど良い状態を手の押さえ方をわずかに変化させながらで見つけてあげてください。

 

息があっという間に無くなってもダメです。

そして、なくなら過ぎてもダメです。

 

手を使っての塞ぎ加減を微調整してください。

自分に合った、自分にぴったりの状態が見つかります。

 

息をしっかりと使う。

息をしっかりと吐き出す。

 

そういった言葉が示す、実感が今体験したそれです。

 

口元や喉ではなく、もっと別の場所が、それをリードしてます。

 

次のステップでは、

軽く握った拳の、親指、人差し指がまるまっているところに唇を当てて、吹く。

 

次は、唇をとじて唇の半分を指で押さえて吹く。
※これは、尺八吹きのりょーた先生Youtubeの動画(動画はここから●クリック)で紹介されていた方法です。
わかりやすいし、実感しやすい方法です。

 

最後は、外部のサポートなし、自分の唇だけでやります。

 

ついつい力を入れてしまう場所、唇だったり、なんだったりがあると思います。

この練習をすることで、息がスタートである、どこかの場所に力を入れなくても息はしっかり使える、という手応えがわかると思います。

息の流れを優先する。

という、僕のブログでも良く出てくる言葉の感覚が少しでも伝わればとおもいます。

 

言葉だけではわかりにくいので、簡単に動画も載せます。

うまくできたら、同じ感覚を保ちながら、ゆっくりやる、というのをやってみましょう。

 

 

 

では、ごきげんよう。

 

 

※今日のごはん写真

それでも、しおしおモードになる人もいるでしょう。
いろいろなアプローチを考えて、尺八は楽に吹ける、楽しく吹けるようにしていきたいと思っています。

オンラインレッスンだと、ご本人の状況に合わせた最適なアドバイスができます。
ぜひ、興味のある方はぜひ受けてください。

スマホ、タブレットがあれば簡単にできます!

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
オンライン、動画添削などもしておりますので、詳しくはレッスンのページを。
基礎作り、上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

 

TOP