尺八を吹くときに何をどうするか。
これによって問題点、要素を具体化していく。
具体化されたことに関してさらに、なぜ、どうして、を繰り返す。
今までなんとなく出していた結論に、根拠と理由を説明出来るようになる。
才能や天性のもので尺八を吹けない僕達が上達するためには決して忘れてはいけない考え方です。
でも、多くの人が、なんとなく結論をだしています。
理想的な音を出すために、、、もちろん、高い目標じゃなくてもよいのです。
音を出すには、メリをだすには、楽に吹くには、大きな音、小さな音には、、、、と実現したい現象に対して、
そのために必要なモノはなにか。
それを実現するにはどうするか。
を考え続けて、結果を出す。
科学的証明も重要ですが、自分の立てた理論によって、理想を描いた理想を実現する。
そんな理論を考えることはとても意味があります。
で、最近ずーっと話している話題。
発音と持続、打撃とシャンパン。
これは、音の切り替え、立ち上がりなどに関して具体的に取り組みやすくする話です。
なかでも、一息のフレージングの中における明確に歯切れ良く、バラバラバラバラッと音が変わるために必要なことは何か。
当然、運指が重要なことはわかっています。
孔に対して指が何をするか。
そこで一つの目的が「ぽん」という打撃音。
閉じるときは打撃音ですが、開けるときに「ぽん」を発声させるにはどうするか。です。
それは例え話でしょ。となってしまってはダメなんですね。
限りなくそれに近い状態は実現出来ますし。
何より僕は、自分の演奏のときには、孔を開けると「ぽん」って音がしていると思っています。
フレーズのキレが甘いときは「ぽん」って音がしないからなので、するように修正、練習をします。
この段階で、修正、練習の方針がハッキリしますよね。
まずは第一段階として。
フレーズのキレが甘い、とわかっても、どうしたらいいかわからない。
音が切り替わらない、音が出なくなる、そういったときに、何が問題かわからなければ、何を目的として取り組むかも存在していないのと同じです。
そりゃ、いまいちな結果しか出なくて当然です。
練習の中身を効率的にする。
自分の動作の基準を作る。
そのために、ご自身の動作を改めて客観的に分析してみませんか?
そして、一つ一つ説明、出来ますか?
その説明を実践していますか?
実践するために何をしていますか?
もっともっと、もっともっと、なぜ、どうしてを深めてみてください。
言語化出来ないことは、分析も分解も出来ません。
ましてや共有なんてできません。
自分の体を、自分の思ったとおりに、精密にコントロールするために。
ではごきげんよう。
※今日のごはん写真
もくもくと練習することで成長します。
レッスンを受けることでも大きな変化があります。
そんなのは当然だと思いますよね。
さらにその効果を爆上げするものがあります。
それは、人に教えることです。
人に教えることが無理矢理にでも設定されていたら、自分の習い方が変わります。
自分の理解力がかわります。
自分が自分の説明通りに出来ているかを冷静にチェックできます。
教えた結果から「じゃあ、どうしよう」「じゃあ、どうしたらいいか」を考えます。
もちろん、無責任に教える、無責任にアドバイスする、そういったものでは意味がありません。
嫌われるアドバイスおじさんじゃ全くだめですよ。
免状をとってないから、とか、上手くないから、とかの話じゃ無いです。
もっと簡単なところで、軽い気持ちで、尺八を吹く仲間を増やすくらいのつもりで、ちょっと吹いてみない???というアプローチをしてみてはいかがですか?
【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。
尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。
尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
オンライン、動画添削などもしておりますので、詳しくはレッスンのページを。
基礎作り、上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!
☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。
尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108
☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic