解像度を上げて分析する習慣を作る。何が違うか、何が足りないか、やれることがあるんだな、と気づいて上達する。

今日のテーマは、前回のブログの詳細みたいなものです。
とはいえ、今日のブログを読むだけでも、何か伝わる様にかきます。

もし内容が気になったら、今日のブログを読んだ後にでも読んでください。

成長できる自分を想像する。ために僕がレッスンでしている地味なことの一つ。

 

レッスンで、僕が可能な限り生徒さんと同じ楽器を使うようにしている理由を話しておりました。

そこにある理由は、

楽器のせい、楽器が原因、と簡単にして欲しくない。

って話です。

 

違いは何か、何を解決するとよいか、を「考える力」をつけて欲しいからなんですね。

 

何を練習するか、

何を学ぶか、

考えていることと、実際に起こっていることのズレの修正

 

そして可能性に気がついて、

 

自分にも出来ることだ、出来るはずだって感じて欲しいからなんです。

 

じゃないと、考える力が弱くなります。
問題解決力が弱くなります。

 

例え、自分にあった尺八、というものがあったとして、

よく吹ける理由、合っている理由、を言語化したときに

「自分にあっているから」だと、もう成長できない可能性に足を突っ込んでます。
楽器の持替えも苦手になりますし、メリ音、あごの操作すら苦手になる可能性もあります。

自分に何があっているか、を言語化出来れば、大丈夫です。

その上で、何があっているか、がわかっているのならば、一定の水準を超えた楽器だったら、同じように吹きこなせるようになります。
(好み、微妙な操作性の違い、はあるにしても)

 

あくまでも、僕の経験談ですが。

僕自身がそうやって上達してきた面があるからです。

 

あ、その楽器だったらあんな風に音が出るんだ。

じゃあ、その音が出るようにやれることがあるんだな、頑張ろう、と単純に思えたんです。

 

例えば、泉州尺八工房のオリジナルタイプAを最初に手にしたとき、僕は全く吹けませんでした。

過去の僕は、自分がイマイチ下手なのは「楽器のせいだ」くらいに思っているくらいです。
オリジナルタイプAを手に入れれば、すぐに自分はもっといい演奏が出来ると思っていたんでしょう。

当然、それまでの経験でそれなりに自信があるし、タイプAを手にすれば、すぐに吹きこなせると思っていました。

 

でも、そうはならなかったんですね。

 

まあ、吹けないってことはないか、使いこなせない、というか、同じようなに音が出せないんですよね。

 

でも、それを使いこなしている人もいる。

 

ここで、この楽器が自分に合わない、と考える人もいるだろうし、

大した楽器ではない、と考える人もいるでしょう。

 

でもね、僕は、

 

自分の力が単純に足りないんだなーと。
改めて思うわけです。

 

これが、僕の謙虚なところですよ
(自分でいってりゃ意味ないw)

 

それを埋めることが単純に成長だと思えたわけです。
それが足りない部分だと思ったんです。

 

オリジナルタイプAがそれなりに吹けるようになったころには、今まで使っていた尺八の性能をもっと引き出せるようになってました。

 

勘違いして欲しくないのは、音の出にくい楽器を使えば上手くなる、という発想では消してありません。

 

性能のいい楽器を、使いこなせるようになる。ことです。

 

その途中には、吹きにくかったり、音が出ない、という経験をすることもあります。

 

同じ楽器を使っているからこそ、

何が足りないか、違いは何か、をシンプルに見つけて欲しいんです。

これは生徒さんにむけての理由ですね。

 

もう一方は、僕にむけての理由です。

 

僕にとっては、

同じ楽器を使っているからこそ、

僕の伝え方がとても大事だと、プレッシャーをかけるためでもあります。

うまくいかないときは、僕がうまく導けていないんだと。

 

同じものを使っているのですから、問題解決もしやすいです。

違いが生まれた場合の説明がしやすい。

 

同じ楽器だからこそ、個人差による違いにも気がつけるので、対策がとれます。

 

でも、残念なときもあります。

音が出ないことを楽器のせいに簡単にしてしまう人もいます。
(わずか、数回吹いただけ、1,2回レッスンしただけなのに。)

まあ、僕の説明の仕方、伝え方、寄り添い方が悪いからだと思うのですが。

そんな方は、むやみやたらに(中古販売、フリマ、などで)楽器を探して迷走がはじまります。

 

もちろん、それで、音が出るようになって、最低限の基礎力がつけばいいのですが、、、

まあ、なかなか難しいです。

 

音が出ない理由として、

・尺八は一本一本違うから、

・自分に合った楽器があるから、

とかいった、優しさの溢れた言葉がよく言われます。

 

まあ、それで救われる人もいると思います。

生徒さんが傷つかないために、使うことは別にいいと思います。

でも、放っておくと、それでだいたい迷走します。
結局、基礎力のつかない、場当たり的な行動だからです。

 

自分の指導力不足をごまかす言葉にはしてはいけないんです。

僕自身の敗北だと思っています。
こんなの指導力不足のいいわけ。

 

同じものを使っているのだから、同じようにできるよ。

 

これを大事にしたいんです。

 

だから、生徒さんには、ちゃんとした楽器を使ってもらうようにしています。

初心者の方には、少なくとも悠、玄です。

多分これからは、玄がメインです。

 

ではごきげんよう。

 

 

 

※今日のごはん写真

なんかわかりにくいけど、ブイヤベースです。
オーブンでも使えるフィルムに包まれて出てきます。ふしぎぃ。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
オンライン、動画添削などもしておりますので、詳しくはレッスンのページを。
基礎作り、上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

TOP