腹圧の話と息を出そうとする勢力と息が出ないようにする勢力の存在とバランスをとる存在。

声を「あー」と出してみる。

そこから、大きな声にしてみる。

 

体に変化が起きましたか?

 

ぐっとお腹に力が入りましたか?

 

この状態を

圧力を感じる

腹圧を使う

と表現したりします。

 

僕も、

圧力のある息を使ってください。

複式とか胸式とかではなく、腹圧呼吸です。

といった説明をしたりします。

この説明だけでできちゃう人も当然います。

理解の補足になる人もいます。

 

わかる人にはわかるし、わからない人には、どうしたらよいかわからないし、どんな感じかもわからないんですよね。

そのうえ、その感じが、尺八を吹くこととつながるとは思いもしない人だっているわけです。

 

ホント、不思議なものです。

 

ただ、お腹に力が入りすぎて、固まっただけ乃状態で、勘違いしてしまう場合もあります。

 

力が入って、固くして固定するのとも違うんですね。

声を出しているときは、柔軟に動いて、体の中に押し込まれていきますし、大きな声にしようとしたら、そこからもう一段かいぐっと動いて自然と体の中に押し込まれていきます。

無理に力を入れて、固めようとしたり、固定しようとするものではないのです。

 

じゃあちょっと、試して見て欲しい動作があります。

これで、腹圧が伝わったら、儲けもの。伝わらなかったら、また別のなにかで。といったくらいのつもりで、お願いします。

 

口を半開きにした状態で、口を塞ぐように手をあてます。

その状態で、しっかりと鼻から息を吸います。

そして、手で塞がれた口からおもいきり息を出してみてください。

すると、手で塞いでいるとはいっても、どこかの隙間から空気が漏れ出ると思います。

そのときに、手に息が押し当たる力を感じると同時に、お腹にもぐっと力が入っていませんか?

 

このときに感じている力が腹圧です。

 

出にくい状態、出れない状態に対して、息を押し出そうとする力が働いています。

お腹は、息を押し出す力を生み出しています。

 

ポイントは、

息の出口である口元に手があること、

 

つまり、

手によって息が出ないようにする力があるからこそ、

それに対抗して息を押し出そうとする力をお腹は生み出せます。

 

拮抗する力の存在

 

これは、僕のブログでも何度も出てきている大事な考え方です。

拮抗する力があるから、力を生み出せます。
拮抗する力がなければ、力を足すことはできず、力は逃げていきます。

また、拮抗する力の存在があるからバランスをとることもできます。

 

今はわかりやすくするために、口を手で塞ぎました。

しかし、声を発声しているときには、口の前には何もありません。

口を開けて「あー」といっているのに、腹圧が生まれます。

体の外に息が出ないようにする状態になっているからです。

また、大きな声にすると、ぐっとお腹に力が入ります。
それも、やはり体の外に息を出そうとは思っていないからなんです。

 

尺八の場合ではどうでしょうか。

口を塞いだ手の役割は何が当てはまるか?

大きな声にするといった動作は何か?

これは人それぞれで感じ方に違いがあったり、言語化にも違いがあると思います。
全く同じになることはどんなことも少ないかも知れませんが、いろいろな人のいろいろな感じ方、言語化から、なにか見つかるかも知れません。

 

また次回、僕のお話をします。

 

では、ごきげんよう。

 

 


■尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。

尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
オンライン、動画添削などもしております。詳しくはレッスンのページを。
基礎作り、上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

■Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。
尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

■YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

TOP