初歩の段階で尺八で出したい音のイメージが成長の邪魔をする場合

尺八ってどんな音がすると思いますか。

 

 

という質問。

これは尺八をやっている人にとっては思いもしない答えがかなりあります。

 

かすれた音。

柔らかい音。

ぼんやりした音。

ふわっとした音。

 

まあ、こんなあたりだと思います。

 

僕の尺八への愛が強すぎるあまりに、ふざけるなと思うようなものでは、何か変な音、変なことが起きれば、尺八みたいな音、などというイメージすらあります。

 

 

僕は、そういった音色のイメージももちろんありますが、

迫力があって、

大音量で、

バリバリっと倍音がのって、

綺麗で、

透き通った音色で

といったイメージの方が強いです。

 

おそらく、一般の方の声やイメージには出てきにくいものだと思います。

 

 

で、いわゆる一般的な尺八のイメージをもって、その音を出そうと尺八を吹き始めるとだいたいうまくいきません。

 

始めは、びしっと、硬い音色

はっきりとした、バリバリっと鳴っている音を目指したほうがいいです。

 

そんな音を出したいわけではない。

 

という人も、絶対に、そうしたほうがいいです。

 

 

理由は、硬いびしっと、バリバリ、っと鳴る音、を出そうとした方が体の使い方、唇の感覚、息の感覚の、よい状態が身につくからです。

効率よく、効果的に。

 

初心者が

柔らかい音、温かい音色、ぼんやり、ふわっと、という音を実現しようとして

息を出すと、

だいたいの場合、「しおしおモード」になります。

 

これは、僕がブログでも、動画でも話しているので、ご覧ください。

「体ぱんぱんモード」と「体しおしおモード」

 

体しおしおモードで吹きたくなってしまう理由。

 

 

柔らかい、温かい音色を出したいがあまりに、しおしおモードで吹き続けて、息が持たない、苦しい。となってしまいます。

 

で、肺活量が、腹式呼吸が、丹田がーーーって、何かわけのわからないものに助けを求めようとしてしまうわけです。

 

 

 

これは、単純に、思ってしまっていることで、体の使い方が間違っているだけです。

 

そして、それを修正しないで、

 

「尺八は身につくまで時間がかかるものだから」

 

「そんなすぐにはうまくはならないよ。」

 

「だんだんなれてゆくよ」

 

などと、いった言葉で済ませてしまうので、多くの人がしんどいまま吹きつづけ、いやになったり、つらくなったり、やめてしまったりするのだと思います。

 

もちろん、根性で乗り切って、手に入れる人もいるかもしれません。

ま、でも、ごくわずかですね。

で、自分ができたからと、困っている人の具体的な問題解決ができなくなる悪循環にもなります。

 

 

僕の生徒さんの一人がこんなことをおっしゃいました。

 

「最近、楽に吹けるようになりました。音も大きくなりました。でも、尺八の音じゃない気がするんです」って。

僕からすると、ずいぶん上手くなってきているので、びっくりしました。

 

そこで、どんな音を出したいか、を聞きました。

 

すると、

 

柔らかくて、温かみのある音色が尺八らしい、、と。

 

なるほど!って思いました。

 

さらに僕はありがたいなとおもったのは、そうおもっているのに、真逆の音を出すレッスンを受け入れてくださった、ということです。

そして、出来るようになったこと、楽になったこと、も実感してくださった上で、出したい音も伝えてくださったことですね。

 

土台を作る作業のお話をして、柔らかい音を目指すあまり、今まで起こっていたこと、その結果、吹きにくかったり、しんどくなっていたもお話しました。

 

なるほど!と思っていただき、結果的に、こうすると柔らかくて暖かい音になりますよ。といって少し挑戦してもらったら、そういった音色も少し出るようになりました。

息をコントロールするために何が大事か、出したい音を出すために必要な体のコントロールを身に着けて言っていただけるといいなと思っています。

その方は、これから、きっとどんどんうまくなっちゃうと思います。

楽しみです。

 

 

 

急がば回れ、ではありませんが、土台のない状態では悪循環になっていることも多いです。

 

 

 

尺八の音のイメージ。

かすれた音、柔らかい音、ふんわりした音。

果たしてこれらは、どうなんでしょうか?

 

そして、土台となるような吹き方を学ぶ、硬い音、はっきりとした音、きれいな音、が一般的でないのは、どうしてでしょう。

 

土台となる吹き方が身につく音色が、硬い音、はっきりした音だというのが、僕の間違いでしょうか?

絶対にそれはないです。

僕のブログや動画を見ている人は、ちゃんと土台作りしてくださいね。

 

 

世間の耳に届く、かすれた音、柔らかい音、ふんわりした音は、しっかりとした土台をもとに出ている音なのでしょうか?

それとも、土台のない状態で、絶え絶えに出ている、かすれた音、しおれた音、弱弱しい音、を傷つけない優しい言葉で表しているのでしょうか?

 

確実に一つのボーダーラインがはっきりとあります。

 

気づかないふりでもしているのでしょうか。

怖い世界ですね。

 

 

 

では、ごきげんよう。

 

 

※今日のごはん写真

柔らかい音色が出したいと思っている人は、僕のレッスンってだいたいダメなんです。
最初に、硬い音を作ることをめざすので。

そこで納得してもらえると、いい状態に変化します。

ですが、そんな音出したくない、となってしまうと、説明が入ってこず、体の動作として入ってこない。

実現できない自分のやり方、効率の悪いやり方を優先してしまうわけです。

僕は、体の使い方が一番わかりやすく、つたえやすく、共感しやすいのでその手法をとっています。
基礎、土台を作ることが重要なので。

しっかりとした土台があれば、あとは自由自在になります。
最短距離で上手くなります。

多くの物事に共通している考え方だと思います。

なぜ、尺八を吹くときに、そんな基本的な思考回路を無視できるのでしょうか。

良い吹奏状態を保ちながら、柔らかい音、ふんわりとした音を出すためにどうしたらいいか、論理的に説明できないのに、できるわけないですよ。

僕は、ちゃんと説明できますよ。
信じてくださいね。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamus

 

 

TOP