出したい音を出すために、再構築する。
けっこう怖いことかもしれません。
そして、1つ形になっていると思えば思うほど、それを洗練させてゆくことを考えます。
努力はムダじゃなかったって思いたいから。
掘ってきた穴の先に埋蔵金があると思いたい。
先日、こういったTweetをしました。
単純に頑張ったから上達する。と考えるのはやめた方が良い。しんどい状態を辛い状態を乗り越えたから得られると考えるのはもっとよくない。正しいやり方で取り組まなければ成果にはつながらないし、しんどい、辛い、不自然な状態を体に覚えさせてしまっただけになっちゃう。ムダな努力に酔っちゃダメ。
— 鯨岡徹【薫風之音】 (@kujira108) November 8, 2020
苦労をしてきたから。
努力をしてきたから。
頑張ってきたから。
でも、事実はもっと残酷で、苦労をしても、努力をしても、頑張っても、しんどい思いをしても結果につながりません。
埋蔵金がなかったら、穴を掘ったって、そこに埋蔵金がないことはわかります。
いきなり何も調べずに、穴を掘り出して、埋蔵金があるかもしれない。
5メートルほったから、10メートルほったから、埋蔵金がある補償なんてないですよね。
せめて、古文書なり何なり、そういったもので根拠があればね。
とはいえ、もう掘り尽くされているでしょうし。
もっと例えれば、どんなにきれいに泥団子をつくっても、ピカピカの泥団子にしかならない。
銀を含んでいる鉱石からは、銀しかとれない。
金を含んでいる鉱石じゃないと、金はとれない。
ダイヤモンドの原石しか、ダイヤモンドにはならない。
ということです。
勘違いして欲しくないのは、才能、持って生まれた物、とかいう話をしているのではありません。
スタートから、ダイヤの原石を磨いている、と信じてはいけない。ということです。
泥団子を磨いて、ピカピカの泥団子になったら、たとえ泥団子でも「わーーすごい」ってなります。
で、どうやらこれはなにかとれそうだぞとおもうから、鉱石を手に取り、そこから、銀がとれるわけです。
そんな経験をへて、金がとれそう、ダイヤの原石かもしれない、がわかるようになるわけです。
きれいな泥団子で喜んでいれば、それでいいと思います。
でもね、
銀を、
金を、
ダイヤを、
まだみぬ鉱石を
目指す人をバカにしちゃいけない。
どうせならチャレンジした方が良い。
僕はそう思う。
問題点をかかえていたり、修正したいポイントがある、ということは、
掘ってきた穴、
磨いてきた鉱石、原石、
それらが、ちょっと違っていたわけです。
重要なのは、
パッと切り替える勇気
です。
苦労した、努力した、頑張った、しんどいのを乗り越えた、今は辛いけど、それは成長の裏付けにはなりません。
どこかで、自分がかってな思い込みをしていないか。
正しい方法で練習しているか。
ヒントやアドバイスの本質を受け止めているか。
最終的な実感や手応えで、思いもしなかった感覚を得ているか。
思いもしなかった感覚、だからこそ、成長であり変化です。
自分の中にある、予想の中にある、から、思った結果や成果につながりません。
そして、これだけは知っておいてください。
じゃあ、そうやって、穴を掘っていた時間、泥団子を磨いていいた時間は無駄だったのか?
ムダではないです。
この穴はちがうんだ。とわかった。
泥団子を磨いたらピカピカになってけっこうきれい。とわかった。
わかったんです。
失敗ではないし、ムダではないんです。
じゃあ、何が、ムダでしょう。
わかったことを繰り返しているときです。
違う結果を得られないことを繰り返しているときです。
自分の中にあることだけで満足しているときです。
これらは全部、自分の出したい成果に、近づいている、向かっている、実感のないものになります。
今までやってきたこと、努力、頑張り、が無駄になる。
と思った瞬間にこそ、
これまでやってきたことを無駄にし、これからの時間も無駄にしてしまう、かどうかの分かれ目になります。
ではごきげんよう。
※今日のごはん写真
だからといって、答えがでるまで、わかるまで、動き出さないのがいいのでしょうか?
決してそんなことありません。
これはここが問題だ、これはここが問題だ、いろいろ考えていたら出来ないことばかりです。
考えることは重要です。
でも、自分の足かせを作るための思考は無意味です。
問題を解決するために思考することと全く意味が違います。
動き出さない自分を正当化する思考は、害でしかありません。
悩んでいるフリして、賢いフリして、全く何の意味もないです。
やってみる。動いてみる。そのリアクション、反応から学べばいい。
それとも、完全に答えが出てからじゃ無いと、できないんですかね?
動き出しもせず、悩んでいるだけの人がが、完全に答えを出せるとしたらもうその答えって出てるよ。
悩んでいる自分に酔っているだけ、動き出さない自分を正当化するだけ、守っているだけ。
問題意識をもっています。
高い意識で問題を捉えています。
ってだけの人、マジでダサい。
決して賢くなんか見えないよ。
実戦している人からしたら、うるさい、語るな、うごけ、やれ、自分で解決していけ、ってしか思われていない。
時間は等しく失われていきます。
何もしなくても一日は過ぎる。月日は流れます。
行き当たりばったり、むってっぽうをしろといっているわけではない。
思考が無意味だといっているわけではない。
自分の行動を制限する思考、うごかない自分を正当化するだけの思考、そういたものはマジで無意味。
うごけ、やってみろ、それでわかる。
そして、思考しているだけだった自分がいかに無意味でダサかったかを思い知るから。
僕自身、ダラダラ語っているだけの人に見えちゃっているのかな、めちゃくちゃ必死に動いて実践していますよ。
【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。
尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。
尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!
☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。
尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108
☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanam