僕が練習した一つ一つの動作、これまでのブログであまり書かなかったこと。

以前のブログで書いた僕が演奏中に行っている感覚、

「音を出しながら、吹きながら、

音が切り替わる、音量が切り替わるタイミングで

息を吸う感覚を作る、動作をする」

もちろん、実際に息が入ってくるわけではありません。

このような吹奏感はビシッと音が決まるよりどころとなっております。

ビシッとと書くとフォルテ、大きな音にすることばかりのように聞えますが、

ピアノ、小さな音にするときにもビシッと決まります。

そこには、息を使っている途中でも息を吸って余裕のある中で吹き出す感覚をつくれるのでスムーズになります。

ま、詳しくは、以下のブログを読んでください。
お時間のあるときに読んでください。

興味がわいたら、また、意味がわかりにくいなとおもったら、必ず読んでください。

吹奏中のちょっと意味不明かもしれない感覚を話します。大変申し訳ないのですがついてきてください。

さらに読んだ方がいい記事があったら、それも読んでください。
お手数をおかけしますがお願いします。

 

くれぐれも言いますが、特別で、特殊な訓練を伴うことが必要、とは考えないでください。

一つ一つの何でもないことの積み重ねです。

 

何でもないことを、特別のように思って、難しくしてしまう。

何でもないことを、軽視して、一つ一つを積み重ねていかない。

 

いまいち成果につながらない、時間がかかる、前に進んでいる実感がない、そういった方は、この2つの状態になっている場合があります。

気をつけてください。

 

その上でまずは考え方をということで昨日かきました。

僕が練習した一つ一つの個別の動作。それらが組み合わさって自然な動作になって無意識化される。まずは考え方。

で、今日は一つ一つの動作の積み重ね、そのものを書いていきます。

 

動作の積み重ねは、たくさんあります。

楽器の当て方や、指のアクション、息の吸い方、口を閉じる動作、音を出そうとする意識、もっともっと。

これまでのブログにそういったことはたくさん触れてきたので、ここでは書きません。
過去記事を探してください。

 

これまで、あまり書いてこなかったことを書きます。

文章にしにくいことなので、まあいつか動画に出来れば、と思います。

でもね、結構多くの人が「それは良くない」って言っていることだったり、そう洗脳されていることなんですよね。。。。

 

ま、だから、そういった人の多くがイマイチの吹奏力なんだと思いますが。

 

それは、ですね。

 

ブレス・発音のときに体を動かすことです。

 

はい、もう、拒否反応出ている人いると思います。

体を動かすな、体を振って音を出すのは品がない、辞めろ、みっともない。

と、物凄い勢いで言う声が聞えてきますからね。

 

でも、なんで、「体を動かしてはいけない」が、当たり前なんでしょう。

それが正しいのでしょうか?

 

僕は体の中の動きなど必要な、実感できることが減っているとおもいます。

 

体を動かす。ことは、

動かすこと、動かさないこと、両方が伴って、体を動かすです。

 

体を動かせない。だとちょっと違うんですね。

 

で、別に体を動かさなくてもそこそこ吹ける様になるので、それでいいと思います。

それで良い人は、それで、頑張ってください。

 

でも、なにか突破したいモノ、があったり、成長速度を上げたい、変化を生みたいと思ったら、取り組んでみてください。

 

体を動かす。

ただ動かせばいいのではないです。

 

尺八の発音のイメージをともなう体の動作をします。

 

バスケットボールがバウンドする様子を思い浮かべてください。

 

 

バスケットボールを大きくドリブルする様子です。

 

ボールは床にぶつかって跳ね上がります。

その跳ね上がりに手を添えていると、ボールが手のひらに吸い付いてくる感じになります。

で、ボールが落下するのに合わせて、手でボールをつく力を足す。

するとまた、ボールは床にぶつかって跳ね上がります。

 

これで、同じ強さ、同じ跳ね方が続けられます。

 

これを吹く動作に落とし込みます。

 

一旦、体がダウンする。

息をすって、体がアップする。

そこからダウンしながら、おなかがグンと押し込まれて跳ね上がります。

音はアップした状態で発音します。

 

わかりにくいので、さっと動画にしました。
データ容量、種類の制限があって、手早く撮影しなければいけないので、ちょっと雑な動画ですみません。
(すこしわざとらしくなっています。)

単発、連続の動作です。

発音中はアップの位置で止まっています。
発音中は停止です。ここで変に動くと不安定になる場合があります。
(あえて動くときもありますが、原則として今の練習では発音中の静止をしてください。)

ブレス、発音の瞬間にアップダウンの瞬間的な動作があります。

ブレスは、発音中の位置よりさらにアップして、急速にダウン、跳ね上がりで発音です。
連続のときがよりわかりやすいと思います。

バスケットボールの動きと同じようにアップダウンに速度の変化もともないますよ。

尺八の音は、跳ね上がる瞬間に出る、発生する、と思ってください。

勘違いして、思いこみがち、やってしまいがちなのは、振り下ろしての発音です。
もしかすると、振り下ろして発音することが染みついてしまっている人もいるかも知れません。

 

僕が福田輝久先生のレッスンを受け始めたころ、このアップでの発音をしっかりできるように叩き込まれました。
それなりに吹ける自信があったのですが、出来ないことが本当に多かったです。
下手くそで、どうしょうもない感じだったと思います。

そこから、多少ましになっていく変化を実感しながら練習していました。

当時は、その結果なんとなく得られるモノは実感としてあるのですが、明確に言語化は出来ませんでした。

 

しかも、尺八の一般的な理論には「体を動かすな、止めて吹け、みっともない、品がない」といった考えが当たり前のようにいわれます。

それはちがう、それはおかしい、そんなのは必要ない。と

でも、そういったことを言う人は「僕が目指す音」とは似ても似つかない音を出しているんですね。

余計なお世話の、めんどくさい人ほど、そんなことばっかりいって偉そうにふんぞり返っているわけですから。

 

でも、僕は確実に良い状態に変化しました。
出したい音、目指す音に近づいていく実感がありました。

 

当時は、自然だな。自然に行われているな。と感じていました。

 

だから、変なことしない、無理しない、自然な動作なんだよ、としか生徒さんにも言えていなかったんです。

もっと、楽に出来るよって。

 

でも、そのために、いろいろな準備があったんです。

その準備があったおかげで僕は、自然に楽に、吹ける様になっていたわけです。

 

いまなら言語化出来ますが、すべが理にかなっています。

 

自然なブレス、自然な腹圧、吸った息量にあわせた容積作りが、行われるようになりました。

まさに「緊張」と「弛緩」とでも言うのでしょうか

音を出しているときは「吸気の緊張の保持」だから、止まる。
ブレスのときは「一瞬で弛緩を作って、吸気の緊張を再発生させる」だから、動きがある。

僕の場合は、横隔膜、腹筋が瞬間的に弛緩して、吸気状態に一瞬で切り替わるように感じています。

 

うごくな、という指導。確かにどこかでは理にかなった部分があります。
でも、そこに、みっともない、品がない、という言葉が付け加えられた瞬間に本来の目的から離れてしまいます。

中途半端で、形式だけの物になってしまいます。

 

そういった動作を伴って、何をどう動かすか、が明確になったら、それを最小限で実行することだって出来ます。

ハッキリと動作を行っていれば、必要な箇所が活性化していくので、大きな動きにも、コンパクトな動きにも対応できるようになります。

 

一つ一つの動作、その1つは、

バスケットボールでドリブルするように、体のダウン、アップを伴って発音する。
そのときに、発音に必要な要素が活性化していること、発音しやすくなっていることを実感していないと意味がないです。

まずは、見た目をマネしてみて「おや、もしかして」と思ったら、積極的にそこにアプローチを書けてみてください。

 

長くなってきました。

もう一つの動作は、また次回に。

 

では、ごきげんよう。

 

※今日のごはん写真

僕は出したい音があったんです。
その音が出せるようになることが僕の目指すところなのです。

体を動かさないこと、こうすべき、こうあるべき、が僕のやりたいことではないんです。

体を動かさない結果、何を実現したいのでしょう。
そして、その人は、それを実現出来たのでしょうか?

自分で実践して、実行して、実現して、そのあとについてくる人がいればいいじゃないですか。

わざわざ、望んでもいないものを押しつけに出向いてこないで欲しいですよね。

 

 

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

TOP