吹いても音が出ないのなら「吹く」動作を止めて「別の動作」で試してみませんか?

尺八の音を出すときには「吹く」ってみんな考えていると思います。

 

ですが、動画やブログで、僕は

「吹く」という意識が邪魔をしている。というお話をしてます。

 

吹いても音が出ないから、もっと吹こうとする。

音が出にくくなったら、吹くことで解決しようとする。

 

もちろん、それで解決するなら、それでいいです。

 

でも、解決しないことだってあります。

おそらく多くの場合は、解決していません。

 

それでも、問題が発生したら「吹く」ことにこだわって、問題を解決する思考回路から抜け出せません。

 

「発音と持続」という発想を動画やブログでお話ししているので、お時間のあるときに見て欲しいと思います。

この時期に公開した動画いくつかが連動してます。

 

このブログ以降何回かにわけて書いています。

「尺八を吹く」において「音が発生する理由」と「音が持続する理由」を分けて考えてみたら上手くいく人もいるかも。

 

尺八は吹くものだから。

というところに、「吹く」を止めましょう。という言葉は、本当に意味がわかりませんよね。
混乱すると思います。

 

これは、指導者側の責任も大きくあると思います。

指導する技術が、尺八業界はかなり低いと僕は感じます。

 

いつまで経っても、音を出すのが難しい。という地点から抜け出せません。

 

自分が学んできた方法を押しつけるだけが、レッスンではありません。

いろいろな変化、個人の目的や理由、楽しみ方に合わせて、変化させることの柔軟さが必要です。

 

なので、僕は

いろいろな視点で、わかりやすく、時間や個人の努力や苦労に頼らない形のアプローチ方法を考え続けます。

これまでのセオリーや、これまでの当たり前と違うことをいえば、すぐに「それはおかしい」「そんなわけない」の声が飛んできます。

 

うるせぇなと思います。
けっこう、心も疲れます。

 

それでも、「ほうほう」「なるほど」「やってみるか」と思ってくださる方が一人でもいれば、頑張りますよ。

 

さて、

尺八は吹くものだから、と思って、吹いても音が出ないなら、「あれ?これでいいのかしら?」と思ってください。

吹いても音が出ないことに気づいてください。

 

音が出ない動作を続けていても、音が出ないままです。

 

大切なのは、

尺八が発音する動作を行う。

ことです。

 

尺八は吹くものだから、という思い込みや決めつけが、成長の邪魔をするし、気づきの邪魔をすることがあります。

 

要注意です。

 

次回も、吹くものだから、という考えで思い込み、決めつけがあると、否定をしたくなる、そんなわけないといいたくなる、大事なお話をします。

 

ではごきげんよう。

 

 

※今日のごはん写真

4月からブログの更新回数を少し減らして、動画の公開回数と調整するようにしています。
それでも、平日には一日一件なにかを発信できるようにしてます。

ブログが更新されていない日は、動画が公開されていると思います。

動画が公開されていない日は、ブログが更新されていると思います。

どちらも何も動きがない場合は、土曜日、日曜日、祭日です。

それでもないのに、何も動きがないときは、鯨岡さんが少し疲れているときなので、応援のメッセージでも送ってやってください。

どうぞよろしくお願いします。

 

【アイキャッチの写真募集します!!??】
みなさんのごはん写真、くじらさんの似顔絵!?など、TwitterのDMでコメントを添えて送ってください!
ブログのトップ画像で使用させていただきます。

尺八に関すること、もちろんそれ以外でも、質問・疑問もいただけたら、それにも僕なりの考えや体験談をお答えいたします。


尺八ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
オンライン、動画添削などもしておりますので、詳しくはレッスンのページを。
基礎作り、上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

 

 

TOP