改めて尺八の持ち方、当て方を確認。

尺八の持ち方は気をつけていますか?

 

右手が下の場合は、右手の親指と中指、この2本で持つ。

そして、左手は添えるだけ。

これがとても大切です。

 

右手の親指と中指が向かい合う位置、バランスをとれる位置に。
指の指紋と指紋が向き合わなくてもよいです。
多少、無理のある状態なのですがそれでも限りなく無理を少なくしてもってください。
(僕は、親指の側面が楽器に当たっています。)
そうすることで、これ以外の指に無理がかからないようになります。

右手の親指と中指で持った尺八を下唇に当ててつっかえ棒のようにして安定させます。

歌口と下唇の密着感も良く感じられ、下唇を蓋のように開け閉めをするアクションがより上手くいきます。


下顎と尺八の一体感が大事です。
下唇と下顎はもうあなたのものではありません、尺八の一部です。

音を出すことができなくても、尺八を持つ、構えるという動作を練習することはできます。

尺八を抱いて寝る、まですると、楽器を押しつぶして壊してしまうので、オススメしませんが、気がついたら楽器を持つ。
ちょっとしたまに楽器を構える。ということだけでも大きく違います。

すべては、体の動作です。
自分が思ったように本当に体が動いているか、どうか。
なれない内はとても大雑把に体が動きます。

持ち方、構え方、いろいろな場所に意識をサーチして、持ち方を研究してみてください。
音を出すことも大事ですが、持ち方、構え方をないがしろにしてはいけません。

 

下の手にしている、中指が気軽に楽器から離れてしまう、動いてしまうのは、御法度です。

どうしても動く場合は仕方がありません、接着剤やテープで固定しましょう。

 

 

 

ウソです。

 

 

あ、中指が離れないようにしましょうは、ホントです。

 

上の手を使わない持ち方、構え方で、しばらく過ごしてみましょう。
左手は添えるだけです。

 

【おしらせ】Twitter企画「月ノ雫演奏コンテスト」を開催します!

【おしらせ】3月からあのバンドの尺八奏者さんの著書をテキストにした短期間の尺八講座を開講します。(ただし新潟市で講師は僕です)


ワンポイントアドバイス、文字では限度もあります。
もうちょっと詳しくって方は、ぜひレッスン受けに来てください。
上達のお手伝いさせていただきます。お問合せ、お待ちしてます!

☆Twitterあります!フォローよろしくお願いいたします。

尺八:鯨岡徹のTwitter
https://twitter.com/kujira108

☆YouTubeあります!チャンネル登録お願いいたします。
いさなミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/user/isanamusic

 

 

 

TOP